講座・講習会
■ 失語症者向け意思疎通支援者養成研修
◆対象者:失語症者の意思疎通支援に携わることができる18歳以上
開催日(全10回) |
時間 |
1.7月21日、8月4日の日曜日 |
午前9時〜午後4時 |
2.8月25日、9月8日、10月6日、20日、11月17日の日曜日 |
午前10時〜午後4時 |
3.11月3日、12月1日の日曜日、祝日 |
午前10時〜午後4時 |
4.12月22日日曜日 |
午前10時〜午後1時 |
◆会場:1.オンライン、2.4.呉市阿賀まちづくりセンター(呉市阿賀中央六丁目2-16)、3.東区地域福祉センター
◆申し込み方法:
県言語聴覚士会ホームページで、6月28日金曜日までに。抽選30人

◆問い合わせ先:電話080-3895-7678、ファクス961-3080
■ シルバー人材センター文化教室(7〜9月)
◆対象者:16歳以上
曜日 |
教室名(回数) |
月 |
初めての韓国語、いすで茶の湯 裏千家、季節の生け花(3)、シニアのための健康フラ |
水 |
大人のピアノ、リフォーム洋裁 |
木 |
楽しいウクレレ教室、着物着付け、書道、ハガキ絵&筆文字(3) |
金 |
ハーダンガー刺繍、楽しい水彩画、英字新聞に親しもう、 大人のピアノ、まったく初めての川柳 |
土 |
フラワーアレンジメント、リフォーム洋裁、実用書道 |
※回数記載のないものは全6回
◆料金など:4,110円/3回、8,220円/6回。いずれも別途教材費が必要
◆申し込み方法:電話かファクスで、6月28日金曜日までに。先着順
◆問い合わせ先:電話223-1156、ファクス223-8528
■ 市立大学芸術学部
1.公開講座、2.サマースクール
◆対象者:1.初心者(一部経験者枠あり)、2.美術系大学への進学希望者
◆内容:受講区分は日本画、油絵、彫刻、デザイン工芸など。申し込み方法など詳しくは
同大学ホームページで

◆申し込み方法:いずれも先着順(1.は一部抽選あり)
◆問い合わせ先:同大学地域共創センター(電話830-1542、ファクス830-1555)
■ 介護職員初任者研修
◆対象者:介護職に就業したい人
期間 |
時間 |
1.6月29日〜10月5日の土曜日。全14回 |
午前9時〜午後5時半 |
2.7月13日〜10月26日の土曜日。全16回 |
午前9時〜午後4時20分 |
◆会場:1.ホリスケアアカデミー大手町校(中区大手町三丁目1-7)、2.HAPPY CARE スクール(南区東雲三丁目7-12)
◆内容:介護職員初任者研修と介護事業所への就業サポート
◆料金など:1.6,600円、2.5,500円
◆申し込み方法:電話で、1.6月25日火曜日、2.7月10日水曜日までに、アシストスタッフサービス事業部へ
◆問い合わせ先:

0120-569-450、平日午前9時半〜午後6時半、ファクス541-5889
■ 市民活動人材育成講座「アンガーマネジメント」
◆対象者:市民活動や地域活動などに関わる人
◆日時:7月9日〜30日の火曜日、午後7時〜9時。全4回
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆申し込み方法:電話かファクスで、7月5日金曜日までに。先着20人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:6月17日
■ 女性のためのグループワーク
◆日時:6月22日土曜日午前10時〜正午
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:講師を交え、子育てなどの不安や悩みなどを話し合う
◆講師:精神保健福祉士・下西さや子氏
◆申し込み方法:
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、6月21日金曜日までに。先着6人。託児(6カ月〜未就学児)希望は、6月15日土曜日までに。先着3人

◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日
■ 障害者のパソコン操作を補助するボランティア養成講座
◆対象者:パソコンの基本操作ができる人
◆日時:7月3日、10日、24日の水曜日、午後1時〜5時。全3回
◆会場:中区地域福祉センター
◆申し込み方法:電話かファクスで、6月26日水曜日までに、情報シンフォニーへ。先着5人
◆問い合わせ先:電話502-6112、ファクス502-6097
■ おやこ消費者学習会
◆対象者:小学校4〜6年生と保護者
◆日時:7月27日土曜日午前10時半〜正午
◆会場:アクア広島センター街(中区基町6-27)
◆内容:賢い買い物の仕方とスマホの使い方を考える
◆講師:県金融広報委員会、市電子メディア協議会
◆申し込み方法:
市ホームページで、7月5日金曜日までに。抽選15組

◆問い合わせ先:消費生活センター(電話225-3329、ファクス221-6282)
◆休み:火曜日
■ WEB(ウェブ)面接対策セミナー
◆対象者:求職中の人
◆日時:6月27日木曜日午後3時から
◆会場:しごとの相談カフェiroha(イロハ)
◆申し込み方法:
同施設ホームページか電話で、6月25日火曜日正午までに。先着10人

◆問い合わせ先:電話、ファクス546-3160、電話は平日午前10時〜午後7時
■ シルバー人材センター女性限定入会説明会・講座「いきいきストレッチ教室」
◆対象者:市内に在住で、60歳以上の女性
◆日時:6月26日水曜日午後1時半〜3時
◆会場:同センター本部
◆内容:詳しくは
同センターホームページで

◆講師:広島元氣(げんき)いっぱいプロジェクト・岩崎浩美氏
◆持参物:入会希望者は写真2枚(3センチ×2.5センチ)
◆申し込み方法:電話で、同センターへ。先着30人
◆問い合わせ先:電話223-1156、ファクス223-8528
■ オペラ体験教室
◆対象者:小学校4〜6年生
◆日時:7月23日火曜日午後1時半〜4時半、24日水曜日午後1時半〜5時半。全2回
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:オペラ「ヘンゼルとグレーテル」を題材に、小道具作り、歌、お芝居の稽古と発表会
◆講師:演出家・池山奈都子氏
◆申し込み方法:はがきかファクスで、必要事項(
こちらを参照)、保護者名、メールアドレスを、6月30日日曜日(必着)までに、ひろしまオペラ・音楽推進委員会(郵便番号730-0812 中区加古町4-17)へ。先着30人
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808
◆休み:なし
■ トマトケチャップ作り講習会
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人
◆日時:7月13日土曜日午前9時半〜正午
◆会場:三田市民農園
◆料金など:500円
◆申し込み方法:
農林水産振興センターホームページか往復はがきで、必要事項(
こちらを参照)を、7月1日月曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選8人

◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350
■ 県大・市大公開講座「ひろしまを考える」
◆日時:7月12日、19日の金曜日、午後6時半〜8時。全2回
◆会場:1.県立広島大学広島キャンパス(南区宇品東一丁目1-71)、2.オンライン
◆申し込み方法:
県立広島大学ホームページかファクスで、必要事項(
こちらを参照)、受講方法、メールアドレスを、6月20日木曜日までに、同大学地域連携センタ―へ。抽選1.40人、2.60人。定員に満たない場合、6月21日金曜日以降先着順

◆問い合わせ先:電話251-9534、ファクス251-9405
■ 野菜作り基礎講座
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人
◆日時:7月9日火曜日午前10時半〜正午
◆会場:農林水産振興センター
◆内容:ナス、トマトなどの夏野菜の管理についての講義と農地見学
◆申し込み方法:
同センターホームページか往復はがきで、必要事項(
こちらを参照)を、6月24日月曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選25人

◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350
■ ボランティア入門講座1.音訳
、2.要約筆記
◆対象者:2.18歳以上
開催日(各全3回) |
時間 |
7月2日、9日、17日の火曜日、水曜日 |
午前10時〜正午 |
7月11日〜25日の木曜日 |
午前10時〜正午 |
◆会場:安佐南区総合福祉センター
◆内容:1.視覚障害の理解、朗読講習、音訳体験など、2.要約筆記の基礎技術、聴覚障害の理解など
◆申し込み方法:電話かファクスで、1.6月28日金曜日、2.7月8日月曜日までに。1.先着16人
◆問い合わせ先:同区社会福祉協議会(電話831-5011、ファクス831-5013)
◆休み:6月16日
■ 各スポーツ施設のスクール・催し(6月15日募集開始分)
◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休み:1.〜5.8.9.火曜日、6.7.水曜日
1.マエダハウジング東区スポーツセンター (電話222-1860、ファクス222-1861)
2.南区スポーツセンター (電話251-7721、ファクス251-7701)
3.東雲屋内プール (電話、ファクス286-6909)
4.出島屋内プール (電話254-2891、ファクス254-2892)
5.安佐南区スポーツセンター (電話848-2411、ファクス848-2432)
6.大和興産安佐北区スポーツセンター (電話843-4999、ファクス843-4998)
7.安芸区スポーツセンター (電話893-1998、ファクス893-1857)
8.湯来体育館 (電話0829-40-5100、ファクス0829-86-1600)
9.ひろしんビッグウェーブ (電話222-1860、ファクス222-1861)