広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年6月1日号トップページ区版西区 >防災に取り組む

防災に取り組む

イラスト
 災害時に命を守るためには、日頃から一人一人が防災に対する意識を持つことや、いざという時に助け合える関係をきずいておくことが大切です。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話532-1023、ファクス232-9783) 写真
災害時用スリッパの作成体験

-地域の活動を紹介します!-

 防災と聞くと、難しく感じる人が多いかもしれません。井口地区自主防災会連合会では、地域の防災力を高め、住民に少しでも防災に興味を持ってもらえるように活動をしています。
 活動のテーマは、楽しみながら防災を知ってもらうこと。年齢を問わず参加できる内容であることも大切にしています。
 町内会の行事などでの防災グッズ作成体験の実施(写真上)
 防災イベントの開催
 事業所での普通救命講習の実施
 意見交換会・勉強会の開催(月1回)
 備蓄倉庫の点検 など

 昨年度は、井口鈴が台連合町内会、広島工業大学、井口公民館と協力し、防災イベントを開催。炊き出し体験や、学生による建築構造の説明などを行いました。(写真下)
写真
 今年度は、新たに広島修道大学ひろしま協創中学校・高等学校と協定を締結。近隣住民にも声をかけ、避難訓練を実施します。

防災を身近に感じてもらい、助け合える関係を

 少しでも多くの人に「防災」について興味を持ってもらうため、活動するときは、町内会や学校、事業所などの団体と連携するようにしています。そうすることで、「防災」をテーマにいろいろな人と出会う場が増え、人とのつながりが深まります。
 このつながりの輪をさらに大きく、人と人の架け橋になれるよう、活動を続けていきます。
写真
井口地区自主防災会連合会
防災士・右近元昭(うこんもとあき)さん

トピックス