広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年6月1日号トップページ区版東区 >備えていますか?いざという時に必要なもの

備えていますか?いざという時に必要なもの

備蓄 わが家の避難シート

 自然災害への備えとして役立つ、ローリングストックやわが家の避難シートについて紹介します。
◆問い合わせ先:ローリングストック食品については、地域支えあい課(電話568-7729、ファクス568-7790)、その他防災に関することについては、地域起こし推進課(電話568-7704、ファクス262-6986)

いつもの食品で備える「ローリングストック」

ローリングストック

 普段使う食品を少し多めに買い置きし、使ったものを買い足すことで、常に一定量の食品を備蓄する方法を「ローリングストック」といいます。
 非常時でも体と心を満たす食事をするために、ローリングストックを活用して、栄養バランスよく備えましょう。

備蓄のポイント

備蓄量の目安

家族の人数×最低3日分(できれば1週間分*
個別対応の食品(育児用ミルク、レトルト介護食品、慢性疾患や食物アレルギーに配慮した食品など)は、2週間分以上あると安心です

備蓄食品の選び方

主食主菜副菜」をそろえよう
 災害時には、たんぱく質・ビタミン・ミネラル・食物繊維などが不足しやすくなります。エネルギー源になる「主食」に加えて、「主菜」と「副菜」をストックしておくと、いざという時に安心です。

多めにストックしておきたい食品などの例

主食
エネルギー
  • パックご飯
  • 乾麺
  • カップ麺類
主食
主菜
たんぱく質
  • 肉・魚・大豆などの缶詰
  • レトルト食品(牛丼のもと、カレーなど)
主菜
副菜
ビタミン・
ミネラル・
食物繊維
  • 日持ちする野菜
  • 野菜の缶詰・ジュース
  • インスタントみそ汁・スープ
  • 乾物
副菜
その他
  • ■飲料水
    1人1日「3g」が目安
  • ■お好みの「菓子・嗜好(しこう)品」
    心をほっとさせたり、エネルギー源になったりします
  • ■調理するための「ガスコンロ・ガスボンベ」
購入するときは
  • ■インスタントみそ汁やスープは、卵入り、野菜入りなど具沢山のものがお薦めです
  • ■一度に食べきれる個包装のものが便利です

トピックス