広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年6月1日号トップページ区版安佐南区 > 避難場所を確認しよう

避難場所を確認しよう

 大雨による被害が心配な時期になりました。災害はいつ発生するか分からないので、日頃から防災情報を収集して備えましょう。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299)

指定緊急避難場所・指定避難所一覧

 市は、土砂災害や洪水などの災害種別ごとに、切迫した危険から逃れるための指定緊急避難場所と、災害後に避難生活を送る指定避難所を指定しています。
 災害が発生する恐れがある場合に、下表の施設の中から指定緊急避難場所を開設します。開設した施設は防災情報メールなどでお知らせします。

▼土砂災害・洪水のときの指定緊急避難場所(集会所、体育館などの建物内に避難)

小学校区 名称 土砂 洪水
梅林 梅林小学校 ■☆ (2)
梅林 梅林集会所 × (2)
梅林 佐東公民館
梅林 緑井保育園 ×
梅林 広島市豪雨災害伝承館 ×
八木 八木小学校 (3)
八木 八木児童館 ×
八木 八木幼稚園 ×
八木 城山北中学校 ■☆
八木 鳴渡場集会所 ×
川内 川内小学校 ■☆ (2)
川内 川内集会所 ×
川内 川内児童館 ×
川内 川内幼稚園 ×
川内 川内保育園 ×
川内 城南中学校 (2)
緑井 緑井小学校 ■☆ (2)
緑井 緑井集会所 (2)
緑井 ラクア緑井(車中避難用)
東野 東野小学校 ■☆ (2)
東野 東原集会所 ×
東野 東原中学校 (2)
中筋 中筋小学校 ■☆ (2)
中筋 東野集会所 ×
中筋 東野公民館 ×
中筋 中筋幼稚園 ×
中筋 中筋保育園 ×
中筋 中筋児童館 ×
中筋 安佐南区民文化センター (2)
中筋 SunSun(サンサン)保育園 (2)
古市 古市小学校 ■☆ (2)
古市 古市保育園 (2)
古市 古市集会所
古市 古市公民館 (2)
古市 古市児童館 (2)
大町 大町小学校 ■☆
大町 安佐中学校 ☆ (3)
大町 大町集会所 (2)
大町 大町保育園 (2)
大町 大町幼稚園 ×
大町 大町児童館 ×
大町 安佐南中学校 ×
毘沙門台 毘沙門台小学校 ■☆
毘沙門台 毘沙門台集会所
毘沙門台 毘沙門台児童館
安東 安東小学校 ■☆
安東 安東公民館 ☆
安東 相田集会所
安東 安東児童館 ×
安東 安東保育園
安東 鯛之迫集会所
安東 安田女子大学
安小学校 ■☆ (2)
安公民館 ☆
安集会所
上安保育園
安幼稚園 ×
上安 上安小学校 ☆ ×
上安 上安集会所 ×
上安 上安児童館 ■
安北 安北小学校 ■☆
安北 安北児童館 ×
安北 高取北中学校 ×
安北 高長集会所 ×
安西 安西小学校 ☆ ×
安西 安西集会所
安西 安西幼稚園 ■
安西 安西児童館 ×
安西 安西中学校 ×
安西 交通科学館(ヌマジ交通ミュージアム) ×
原南 原南小学校 ■☆ (2)
原南 祇園公民館 ☆ (2)
原南 祇園福祉センター (2)
原南 原南集会所 (2)
原小学校 ■☆ (2)
祇園東中学校 ☆
原保育園 ×
原集会所 (2)
祇園 祇園小学校 ☆ (2)
祇園 祇園中学校 ■☆
祇園 祇園保育園
祇園 祇園児童館 (2)
祇園 広島経済大学 ×
祇園 祇園集会所 (2)
山本 山本小学校 ■☆
山本 山本児童館
山本 山本集会所
山本 山本幼稚園
山本 山本保育園
山本 祇園西公民館
春日野 春日野小学校 ■☆
春日野 春日野集会所
長束 長束小学校 ■☆ (2)
長束 長束幼稚園 (2)
長束 長束児童館 (2)
長束 新庄集会所 ×
長束 長束集会所 (2)
長束 長束保育園 ×
長束西 長束西小学校 ■☆
長束西 長束西児童館 ×
長束西 長束中学校 ×
長束西 広島文化学園大学・短期大学 ×
長束西 長束西集会所 ×
長束西 竜王集会所 ×
戸山 戸山小学校 ☆ ×
戸山 上吉山集会所 ×
戸山 下吉山集会所 ■
戸山 戸山中学校 ×
戸山 戸山集会所 ×
戸山 戸山公民館 ×
戸山 阿戸集会所 ■
戸山 慈光保育園 ■
伴小学校 ☆ ×
安佐南区スポーツセンター ■☆
下伴集会所
伴児童館 ×
伴中学校 ×
大下集会所 ×
沼田公民館 ■
沼田老人いこいの家■
広島工業大学沼田校舎
伴中央集会所
沼田保育園
椎原集会所
奥畑集会所 ×
瀬戸集会所
細坂集会所 ×
三城田集会所 ×
伴福祉センター
大塚 大塚小学校 ■☆
大塚 広島修道大学
大塚 広島市立大学
大塚 大塚児童館 ×
大塚 大塚学区集会所
大塚 大塚中学校
大塚 大塚公民館
伴東 伴東小学校 ■☆
伴東 市立沼田高等学校 ×
伴東 伴東集会所
伴南 伴南小学校 ■☆
伴南 伴南児童館
伴南 伴南学区集会所

※■は、土砂災害・洪水のときに災害種別に応じて小学校区に原則1カ所開設する施設。(他の避難所については、状況に応じて開設します。)
※☆は、指定避難所にも指定されている施設
※土砂・洪水欄の〇は、その災害に対して指定されている施設。×は災害の影響の恐れがあるため指定されていない施設
※洪水欄に(2)、(3)と記載の施設は、浸水想定区域内のため、(2)は2階以上、(3)は3階以上に避難してください

▼地震・大規模な火事のときの指定緊急避難場所(体育館、グラウンド、公園に避難)
名称 地震 大火
安佐南区内の小学校(26校)(体育館・グラウンド)
城山北中学校(体育館・グラウンド)
八木梅林公園
城南中学校(グラウンド)・川内第二公園
毘沙門台公園
毘沙門台東公園
安田女子大学(グラウンド)
高取公園
祇園東中学校(グラウンド)・太田川高水敷
広島経済大学(グラウンド)
春日野中央公園
奥畑防災調節池公園
広陵高等学校(グラウンド)
伴西公園
若葉台中央公園
広島修道大学(グラウンド)
大塚学びの丘公園
Aシティ中央公園
西風新都東公園
市立沼田高等学校(グラウンド)
こころ北公園

▼車による指定緊急避難場所(車中避難用)

写真
▲ラクア緑井

 ラクア緑井4階駐車場(安佐南区)とジ・アウトレット広島南駐車場内立体駐車場(佐伯区)には車で避難できます。気象状況に応じて開設しますので、市ホームページなどで確認してください。なお、災害発生前の早めの避難を心掛けてください。
イラスト

対象者
 高齢者や徒歩による避難が難しい人、ペットと一緒に過ごしたい人、他人との接触を避けたい人など

注意事項
●避難後は、車内に滞在
●物資(飲食物を含む)の提供は原則なし
●ごみや、ペットのふん尿などの処理は各自でお願いします
●エコノミー症候群や熱中症に十分注意してください
●店舗閉店時間帯は、トイレの利用を除き、店舗内への立ち入りはできません

トピックス