広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年5月1日号トップページくらしのガイド講座・講習会

講座・講習会

■弁護士による市民法律講座

開催日 講座名
5月9日木曜日 ネットでの誹謗中傷・権利侵害への対処法
5月16日木曜日 交通事故に遭われた場合の損害賠償のしくみ
5月23日木曜日 悪質不動産取引と意思形成過程
5月30日木曜日 裁判員裁判について
6月6日木曜日 ひきこもり問題について

◆時間:午後5時半〜7時
◆会場:広島弁護士会館(中区上八丁堀2-73)
◆問い合わせ先:電話228-0230、平日午前9時〜午後5時、ファクス228-0418

■能楽入門講座いきいき

イラスト
◆対象者:15歳以上(中学生は除く)
◆日時:6月7日〜10月18日の原則毎週金曜日、午後6時半〜8時半。全16回
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:能楽の基本である素謡(すうたい)の実技を中心に学び、10月14日祝日の「市民能楽のつどい」で発表
◆講師:観世流(かんぜりゅう)・中尾弥生氏
◆参加料など:6,000円
◆申し込み方法:文化財団ホームページか所定の参加申込書で、5月20日月曜日(必着)までに、文化財団企画事業課へ。申込書は、同財団ホームページなどで。選考30人程度
◆問い合わせ先:電話244-0750、ファクス245-0246

■森林ボランティア「もりメイト」育成講座いきいき

イラスト
写真
「植林」実習の様子

◆対象者:18歳以上で、自家用車などで実施場所まで来られる人
◆日時:6月22日、7月13日、9月14日、15日、10月27日、11月9日、12月7日、来年1月11日、2月8日の土曜日・日曜日。全9回
◆会場:市内の森林
◆内容:森林の手入れの基礎知識と技術の習得のための講習・実習
◆申し込み方法:農林水産振興センターホームページか往復はがきで、必要事項(こちらを参照)を、5月31日金曜日(必着)までに、農林水産振興センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選30人
◆問い合わせ先:電話845-4348、ファクス845-4350

■豪雨災害伝承館防災講演会 平成26年8月豪雨から10年

イラスト
◆日時:5月26日日曜日の1.午後1時半〜3時25分、2.午後3時40分〜4時40分
◆会場:1.同館、2.堰堤群(えんていぐん)や被災現場など
◆内容:1.災害から10年間の気象庁の取り組み、被災後の生活再建プログラムを考える、2.被災地の見学
◆講師:広島地方気象台長・徳廣貴之氏、兵庫県立大学大学院准教授・澤田雅浩氏
◆申し込み方法:同館ホームページかファクスで、先着1.100人、2.40人(1.の参加必須)
◆問い合わせ先:電話832-0091、ファクス832-0095
◆休館日:5月7日、8日、13日、20日

■春のエスキーテニス教室

◆日時:6月4日〜21日の火曜日・金曜日、午前10時〜正午。全6回
◆会場:新牛田公園
◆申し込み方法:電話かファクスで、新牛田公園管理センターへ。先着40人程度
◆問い合わせ先:電話、ファクス224-2543
◆休館日:なし

■各スポーツ施設のスクール(5月1日募集開始分)いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休館日:1.〜3.水曜日
1.コジマホールディングス中区スポーツセンター(電話241-9355、ファクス241-9379)
2.吉島屋内プール(電話249-8591、ファクス249-2231)
3.安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857)

施設・ホームページ 教室名 対象
1.コジマホールディングス中区スポーツセンター
イラスト
体操 年長の幼児
2.吉島屋内プール
イラスト
親子水慣れ 3歳以上の幼児と保護者
2.吉島屋内プール
イラスト
水泳 中学生以上
3.安芸区スポーツセンター
イラスト
水慣れ 年中の幼児と保護者
3.安芸区スポーツセンター
イラスト
水慣れ 小学校1〜3年生

くらしのガイド