広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年8月1日号トップページ区版中区くらしのガイド > 催し

催し

■ オンラインHappy(ハッピー)に子育て「子育て中に役立つ心理学」

◆対象者:乳幼児〜低学年程度の保護者
◆日時:9月9日土曜日午前10時〜11時半
◆内容:心理学に学ぶ子育てのヒント
【講師】安田女子大学・藤原裕弥(ふじはら ゆうや)氏
◆申し込み方法:メール(二次元コードから)で、氏名、電話番号、子の年齢、Zoom(ズーム)経験の有無、使用端末を記入し、件名「Happy(ハッピー)に子育て」で。先着20人
◆問い合わせ先:中央公民館(電話221-5943、ファクス221-5118)
◆休館日:火曜日、6日日曜日、11日祝日
コード

■ 子どもお茶教室

◆対象者:小・中学生(保護者同伴の幼児も可)
◆日時:8月20日日曜日午後2時〜3時
◆内容:茶道を通じて日本の伝統文化に触れる
◆料金など:100円/人
◆申し込み方法:直接か電話で、前日までに。先着10人
◆問い合わせ先:竹屋公民館(電話、ファクス241-8003)
◆休館日:火曜日、6日日曜日、11日祝日

■ 吉島おもちゃ病院

◆日時:8月20日日曜日午前10時〜午後3時
◆内容:壊れたおもちゃの修理
◆料金など:無料(電池式のおもちゃは新しい乾電池を用意。部品の種類によっては要実費)
◆申し込み方法:直接、当日12時までに。引き取りは15時までに。
◆問い合わせ先:吉島公民館(電話246-4121、ファクス246-4127)
◆休館日:火曜日、6日日曜日、11日祝日

■ 今が始め時! 学び時! 50・60歳代のライフデザインセミナーいきいき

◆対象者:50〜60歳代
◆日時:1.8月26日土曜日午前10時〜正午、2.9月30日土曜日午後1時半〜3時。
◆内容:1.モノとココロの整理術−人生の棚卸し−、2.生活設計とマネープラン
◆申し込み方法:直接か電話で、1.8月25日金曜日、2.9月29日金曜日までに。先着各日25人
◆問い合わせ先:舟入公民館(電話、ファクス295-5003)
◆休館日:火曜日、6日日曜日、11日祝日

■ おはなし会

◆対象者:乳幼児と保護者
◆日時:8月28日月曜日午前11時から(30分)
◆内容:絵本の読み語り、歌、手遊び
◆問い合わせ先:舟入公民館(電話、ファクス295-5003)
◆休館日:火曜日、6日日曜日、11日祝日

■ おはなしワールド

◆対象者:幼児・児童と保護者
◆日時:8月19日土曜日午後2時から(30分)
◆内容:絵本の読み聞かせ
【講師】おはなしエルマー
◆申し込み方法:当日会場で。先着8組
◆問い合わせ先:中区図書館(JMSアステールプラザ内)(電話248-9300、ファクス247-8447)
◆休館日:月曜日、15日火曜日

■ ベビーヨガ

◆対象者:6カ月〜1歳半の乳幼児と保護者
◆日時:9月16日土曜日午前10時〜11時
◆内容:ヨガのポーズを基にしたエクササイズを通して、親子の信頼を育む
◆料金など:700円/組
◆申し込み方法:8月15日火曜日から、直接か電話で。先着12組
◆問い合わせ先:コジマホールディングス中区スポーツセンター(電話241-9355、ファクス241-9379)
◆休館日:水曜日

■ 水泳のツボサンデー

◆対象者:各泳法で25メートル以上泳げる中学生以上の経験者
◆日時:8月13日、27日の日曜日、午前10時〜11時半
◆内容:クロールのコツや練習方法をアドバイス
◆料金など:700円/回
◆申し込み方法:直接か電話で。先着各日12人
◆問い合わせ先:吉島屋内プール(電話249-8591、ファクス249-2231)
◆休館日:水曜日

■ 体験! SUP(サップ)ヨガ

◆対象者:18歳以上の女性
◆日時:8月19日土曜日午後1時半〜3時
◆内容:プールに浮かべた専用ボートの上でヨガ
◆料金など:700円
◆申し込み方法:直接か電話で。先着20人
◆問い合わせ先:吉島屋内プール(電話249-8591、ファクス249-2231)
◆休館日:水曜日

■ 中区医師会市民講座

写真
◆日時:9月2日土曜日午後2時半〜4時
◆会場:1.県民文化センター(中区大手町一丁目5-3)、2.WEB(ウェブ)ライブ配信
◆内容:脳老化の予防と改善法−認知症にならないために−
【講師】人間性脳科学研究所所長・澤口俊之(さわぐち としゆき)氏
◆申し込み方法:1.同講座ホームページかはがき(郵便番号730-0013中区八丁堀11-28-1階中区市民公開講座)、ファクス(ファクス221-1718)で、住所、氏名、年齢、電話番号、参加人数(1人か2人)を8月4日金曜日までに、同講座受付へ。2.同講座ホームページで8月27日日曜日までに。
1.抽選500人。8月18日金曜日までに届く聴講券を当日持参。手話通訳あり
◆問い合わせ先:区地域保健対策協議会(電話504-6681、ファクス504-6685)
コード

くらしのガイド