広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年8月1日号トップページ区版安芸区 > こんにちは!「地域包括支援センター」です

高齢者の皆さんの暮らしをサポートする総合相談窓口
こんにちは!「地域包括支援センター」です

写真
▲地域包括支援センターでの相談風景

 高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、介護・福祉・保健・医療など、 さまざまな面から支援を行っている「地域包括支援センター」を紹介します。
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話821-2810、ファクス821-2832)

写真

一人で悩んでいませんか?
 地域にお住まいの高齢者のことなら、誰でも相談できます。主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士などの専門職が連携して、「チーム」として高齢者の皆さんの暮らしを支えます。困り事、気になる事など、気軽にご相談ください。適切なサービスや支援を案内します。
市ホームページ
コード

相談できること

介護
・介護保険のサービスを使いたい
・誰かに介護の大変さを聞いてほしい
・介護が負担で親に手を上げてしまいそう
写真

権利や財産を守る
・消費者被害に遭ってしまった
・お金の管理に自信がない
・近所の高齢者が家族からよく怒鳴られている
写真

健康
・体力や筋力を高めたい
・地域でずっと健康に暮らしたい
・健康に関する講義を聞きたい
写真
▲地域の通いの場所での運動教室

地域での暮らし
・みんなで集まって話がしたい
・地域で心配な人がいる
・近所の人への見守り活動に参加したい
写真
▲ご近所さんが集まって茶話会

認知症
・最近、物忘れが多くなった
・治療を受けさせたいが本人が受診を拒否している
・認知症の予防や対応方法を知りたい
写真
▲小学校で認知症についての講座

区内の地域包括支援センター

■瀬野川東地域包括支援センター
◆担当地域:瀬野・みどり坂・中野東小学校区
◆所在地:瀬野二丁目17-33
◆問い合わせ先:電話820-3711、ファクス554-5021
◆休み:日曜日、祝日、12月30日〜1月3日
コード

「地域の皆さんにとって身近な相談窓口となるよう取り組んでいます。気軽にご相談ください。」
写真
鎌倉センター長

■瀬野川・船越地域包括支援センター
◆担当地域:中野・畑賀・船越小学校区
◆所在地:中野三丁目9-5
◆問い合わせ先:電話893-1839、ファクス893-1866
◆休み:土曜日、日曜日、祝日、12月30日〜1月3日
コード

「『まずは包括に聞いてみようか。』 そういった気軽な気持ちで声を掛けてください。」
写真
福本センター長

■阿戸・矢野地域包括支援センター
◆担当地域:阿戸・矢野西・矢野・矢野南小学校区、寺屋敷地区
◆所在地:矢野東六丁目23-15
◆問い合わせ先:電話889-6605、ファクス889-5666
※阿戸・矢野地域包括支援センターは、阿戸にも連絡所があります(電話856-0613、ファクス856-0115) ◆休み:日曜日、祝日、12月30日〜1月3日
コード

「当センターは月曜日から土曜日まで開いています。心配な事は気軽にお電話ください。」
写真
村上センター長

認知症地域支援推進員

 「認知症地域支援推進員」は、区民が認知症になっても住み慣れた地域で生活を続けられるよう、医療・介護・地域と連携しながら活動しています。

主な業務
・地域包括支援センターやケアマネジャーなどと連携し、認知症の人を支援
・若年性認知症の人とその家族などに対する相談支援
・認知症カフェ(認知症の人とその家族の集いの場)の立ち上げなどを支援
・市民を対象とした認知症に関する講座を開催
・かかりつけ医や認知症サポート医、認知症専門医療機関などとの連携

「認知症は誰でもなる可能性のある病気です。認知症を理解し、周囲の人が温かく見守っていくことが大切です。」
写真
山根推進員

◆担当地域:区全域
◆問い合わせ先:瀬野川東地域包括支援センター(電話820-3711、ファクス554-5021)

トピックス