広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年7月1日号トップページ区版中区 > 駐輪マナーを守って住みよい街に

駐輪マナーを守って住みよい街に

 道路や公園などに放置された自転車やバイクは、歩行者にとって危険な障害物となります。自転車・バイクを利用するときは駐輪場に駐輪しましょう。
◆問い合わせ先:維持管理課(電話504-2577、ファクス504-2554)
写真

自転車等放置規制区域

写真
 市では、特に人通りが多く、自転車などの放置も多い市内中心部や主要な駅周辺を、条例で「自転車等放置規制区域」(右標識)に指定しています。中区では、紙屋町・八丁堀周辺と新白島駅周辺が該当します。
市ホームページ
写真

放置は迷惑で危険

 自転車などの放置は、小さな子ども・高齢者・体に障害のある人をはじめ、多くの人にとって迷惑で危険な行為です。また、消防・救急などの緊急活動時の妨げ、景観の悪化などさまざまな問題を引き起こします。
 そのため、自転車等放置規制区域では即時撤去、それ以外の区域では警告書を貼り、7日間経つと撤去します。

駐輪場の利用を

 区内中心部には多くの駐輪場があります(上図、下表)。ご利用ください。

市営駐輪場一覧

No. 駐輪場名 営業時間
1. 広島バスセンター西 午前7時〜午後9時
2. 基町 午前6時〜午後11時
3. 相生 24時間
4. 大手町 午前7時〜午前0時
5. 袋町小学校地下 午前7時〜午前0時
6. 袋町 午前7時〜午前0時
7. 西新天地 午前7時〜午後11時
8. 東新天地 午前7時〜午前0時
9. 富士見町第一【登】 午前7時〜午後9時
10. 富士見町第二 午前7時〜午後9時
11. 富士見町第三【登】 午前7時〜午後9時
12. 大手町三丁目【登】 午前7時〜午後9時
13. 小町第一 午前7時〜午後9時
14. 小町第二【登】 午前7時〜午後9時
15. 小町第三【登】 午前7時〜午後9時
【登】…登録利用専用駐輪
※駐輪場によって、駐輪できる種類が異なります。詳しくは市ホームページで
市ホームページ
コード

市営駐輪場の利用方法

●一時利用
◆料金など:自転車100円/日、バイク250円/日
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人は窓口提示で無料
※1日のうち2回目以降の利用は、領収書を提示すれば無料(相生駐輪場は除く)

●登録利用
利用を希望する人は申請が必要です
◆料金など:1.〜8.自転車1,500円/月、バイク2,500円/月
9.〜15.自転車1,300円/月、バイク2,300円/月
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人は半額(登録利用申請時に窓口で減免の手続きを)
◆申し込み方法:各駐輪場、県ビルメンテナンス協同組合駐輪場管理グループ(中区三川町2-6)の窓口で
◆問い合わせ先:同組合(電話242-7330、ファクス542-6676)

撤去後の受け取り

 撤去した自転車・バイクは、市西部自転車等保管所(西区扇二丁目1)で1カ月間保管します。受け取りには鍵、身分証明書、手数料※が必要です。
※自転車2,200円、原動機付自転車(50t以下)4,400円、自動二輪車5,500円
◆問い合わせ先:市西部自転車等保管所(電話277-7916、ファクス277-5256)

トピックス