相談内容 | 機関名 | 備考 |
---|---|---|
障害に関する総合相談 (障害者の生活上の困り事や親亡き後の生活などに関する相談) |
安芸区障害者基幹相談支援センター | 電話881−7110(平日午前8時45分〜午後5時半) |
安芸区障害者相談支援事業所 | 電話892−1601(平日午前8時半〜午後5時) | |
精神保健福祉に関する総合相談 | 地域生活支援センターモルゲンロート | 日中過ごす場もあります 電話892−3050(平日午前8時半〜午後5時) |
安芸区地域支えあい課 | 電話821−2820(平日午前8時半〜午後5時15分) | |
ひきこもりに関する相談 | 広島ひきこもり相談支援センター (中部・北部センター) |
おおむね18歳以上のひきこもりの相談に応じています 電話893−5242(月曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日(祝日除く)午前8時45分〜午後4時45分) |
18歳未満の子どもに関する相談 | 安芸区こども家庭相談コーナー | 親子関係、発達、不登校、非行、虐待などの、子どもに関する相談に応じています 電話821−2827(平日午前8時半〜午後5時) |
認知症相談 | 瀬野川東地域包括支援センター | 電話820-3711(平日午前8時半〜午後5時15分) |
瀬野川・船越地域包括支援センター | 電話893-1839(平日午前8時半〜午後5時15分) | |
阿戸・矢野地域包括支援センター | 電話889-6605(平日午前8時半〜午後5時15分) | |
安芸区地域支えあい課 | 電話821−2810(平日午前8時半〜午後5時15分) | |
精神科医療相談 | 精神科救急情報センター | 24時間体制で精神科疾患の医療相談を受け付けています ※県・市が合同で業務委託した相談機関です 電話892-3600(24時間対応) |
こころの健康相談 | 日程などはくらしのガイドでご確認ください | |
依存症相談 | 瀬野川病院 | 県が依存症治療拠点機関として選定した病院です 電話892-1055(代表)(平日午前9時〜午後4時半) |
広島市精神保健福祉センター | 市の依存症(アルコール・薬物・ギャンブルなど)相談窓口です 電話245-7731(平日午前8時半〜午後5時) |