特集/子どもはもちろん 大人も楽しい野外3施設 身近な自然で、心も体も遊ばせる
似島臨海少年自然の家
海も山もプールも 離島の醍醐味(だいごみ)ここにあり
迫力満点のウオータースライダーなどもある海水プール
瀬戸内の穏やかな海に囲まれ、美しい安芸小富士(あきこふじ)がそびえる似島。島内は懐かしい街並みが残り、時間がゆっくりと過ぎています。
島の東部に位置する似島臨海少年自然の家は、海水プールでの遊泳、カヌー体験や釣り(写真.1)、登山(同.2)など海と山の両方がある立地を生かした体験や遊びが楽しめます。外周約13kmの似島(同.3)のサイクリングコースは約10km。レンタサイクルを利用して、風光明媚な景色を堪能するのもお勧めです。
また、軍用桟橋(同.4)など島に残る戦争遺構を巡ることで、島の歴史を学ぶこともできます。
写真.1/釣り
写真.2/登山
写真.3/外周約13kmの似島
写真.4/軍用桟橋
同施設マスコットキャラクターの左から
かいくん、りんちゃん、クスクス

似島臨海少年自然の家 職員 重末(しげすえ)さん
海や山での自然体験活動ができる宿泊施設です。夏場は特に魅力満載! 海水プールは、地下約30mの地下水を使用していて、おおむね海水の半分程度の塩分が含まれています。そのため、水の透明度が高いのが特徴です。ここならではのプールをお楽しみください。
この秋はカヌーに挑戦
海水プールの利用は、期間によって遊泳(今年は9月10日土曜日まで)とカヌー(主に春と秋:今秋は9月11日日曜日〜11月30日水曜日)に分かれています。
安全な環境で、日常では親しむ機会の少ないカヌーの操作を学んでみませんか。島を抜ける爽やかな風の中、新たな自分を発見できるかもしれません。
登山のお供に「にのしマップ」
似島には、安芸小富士、下高山の二つの登山ができる山があります。
標高278mの安芸小富士山頂へは登山口から約50分。登山道や釣り場の案内も掲載している似島ガイドマップ「にのしマップ」を同施設内で配布しています。
ホームページからもダウンロードできます。
大規模改修の一部が始まっています
同施設は、生活棟の改修や炊飯場の改築などの再整備を予定しています。工事に伴い、令和5年度中は休所となる予定です。休所後は、より魅力的な施設となってオープンしますので、楽しみにお待ちください。
現在、再整備のための大規模改修の一部が始まっており、バンガローテントや野外炊飯場、海水プール駐車場など利用できない場所、プログラムがあります。詳しくは、同施設ホームページなどをご覧ください。
似島臨海少年自然の家
ホームページ:
http://www.cf.city.hiroshima.jp/rinkai/
南区似島町東大谷182 電話259-2766、ファクス259-2767
◆対象者:どなたでも。日帰り利用(午前9時〜午後4時)も可。宿泊や施設利用には事前予約が必要(日帰りプール遊泳は不要)
◆8月末までの休み:月曜日(7月18日、8月1日、15日を除く)、7月19日火曜日、8月12日金曜日
◆交通アクセス:広島港第5桟橋乗船→似島港か似島学園前桟橋下船徒歩約20分

※有料の設備もあります。利用料金などは、各施設にお問い合わせください