広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年6月15日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■ 消防団サポーター

◆対象者:18歳以上で、市内に在住か通学の学生(高校生は除く)
◆内容:防災訓練や水防訓練、研修への参加。大規模災害の発生時は、消防団員の活動をサポート。活動時、謝礼金あり
◆申し込み方法:所定の申請書で、活動を希望する区の消防署へ。申請書は、区消防署警防課か市ホームページで。各区30人
◆問い合わせ先:消防団室(電話546-3421、ファクス247-1645)、区消防署
問い合わせ先
電話541-2700 ファクス542-7720
電話263-8401 ファクス263-7489
電話261-5181 ファクス261-5191
西 電話232-0381 ファクス232-3293
安佐南 電話877-4101 ファクス877-9462
安佐北 電話814-4795 ファクス814-9931
安芸 電話822-4349 ファクス822-9119
佐伯 電話921-2235 ファクス921-5336

■ 店舗演出、接客などが優れた小売店舗「いい店ひろしま」

◆対象者:市内の中小企業者が市内で営む小売店舗(飲食・サービス業は対象外)
◆内容:市民などからのインターネット投票や専門家の審査で選定・表彰
◆申し込み方法:所定の申込書と店舗写真を、7月29日金曜日(必着)までに、中小企業支援センターへ。申込書は同センター、区役所、商工会議所などで。表彰10店舗程度
◆問い合わせ先:電話278-8032、ファクス278-8570

■ 文化活動を助成します

◆対象者:市内の文化団体か個人が、10月〜来年3月に、市内で行う文化活動の成果を発表する事業
◆助成額:対象費用の2分の1以内。上限額20万円
◆申し込み方法:所定の申請書で、6月30日木曜日(必着)までに、文化財団企画事業課へ。申請書は、同課、文化財団ホームページ市ホームページで。選考あり
◆問い合わせ先:電話244-0750、ファクス245-0246

■ 水道がテーマの作品(1.図画・ポスター、2.標語、3.写真)

 内容や申し込み方法など詳しくは水道局ホームページで。
◆対象者:市内か安芸郡府中町・坂町に1.在住か通学の小・中学生、2.在住か通勤・通学の人、3.どなたでも
◆申し込み方法:1.6月30日木曜日、2.7月20日水曜日、3.8月31日水曜日(いずれも必着)まで
◆問い合わせ先:電話511-6808、ファクス221-5320

■ 青少年からのメッセージ

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の小学生〜おおむね18歳
◆内容:寄せられた作品を基にメッセージ集を作成
◆テーマ:「大人になるということ」
◆部門:作文、漫画・イラスト
◆申し込み方法:所定の応募用紙で、7月4日月曜日(必着)までに、教育委員会育成課へ。応募用紙は区役所、公民館などで。作品は未発表のものに限る。著作権は市に帰属し、作品は返却しない
◆問い合わせ先:電話242-2013、ファクス242-2018

■ バレエプロデュース公演参加者

◆対象者:バレエ・ダンス歴が3年以上の小学校4年生以上
日程 内容
9月2日〜11月13日の金・土・日曜日
(9月9日金曜日〜11日日曜日、10月7日金曜日〜9日日曜日、
14日金曜日〜16日日曜日を除く)
公開用練習
11月18日金曜日、19日土曜日 リハーサル
11月20日日曜日 本番
◆会場:JMSアステールプラザ
◆講師:河邉(かわべ)こずえ氏
◆料金など:2万5000円(衣装代は別)
◆申し込み方法:所定の申込書で、7月31日日曜日までに、同プラザへ。申込書は同プラザ、各区民文化センター、同プラザホームページなどで。先着50人程度
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808

写真
令和元年度の様子

■ 市民委員募集

◆対象者:次の条件を全て満たしている人
市内に在住の1.18歳以上、2.3.20歳以上
市の審議会など委員に就任している場合、就任数が3以下
平日昼間の会議に出席できる
2.3.家庭教育向上に関する活動をしている
委員会名 職務内容 任期 応募小論文のテーマ 定員 応募先
1.スポーツ推進審議会 スポーツの推進について調査審議 10月から2年間 市のスポーツ推進に関する意見・提言 男女各1人 スポーツ振興課
電話504-2504
ファクス504-2066
2.公民館運営審議会 公民館の事業について検討 10月から2年間 家庭教育の向上に資する活動(子育て支援など)についての意見・提言 各1人 生涯学習課
電話504-2495
ファクス504-2066
3.市立図書館協議会 図書館の運営について検討 10月から2年間 家庭教育の観点からこれからの市立図書館に期待すること 各1人 生涯学習課
電話504-2495
ファクス504-2066
◆申し込み方法:郵送(郵便番号730-8586 住所不要)かファクス、市ホームページで、指定のテーマで1,200字以内の小論文をまとめ、別紙に必要事項(こちらを参照)、性別、1.応募理由、2.3.家庭教育に関する活動歴を記入し、7月6日水曜日(消印有効)までに。書類選考後、面接により決定。応募書類は返却せず、今後の施策の参考とします

■ 求人情報

詳しくは募集案内で。募集案内は申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで

業務場所 職名 対象/職務内容/給与・報酬/採用見込みなど 試験日 締切日 申込先
公民館など(市内) 事務(非常勤) 普通自動車運転免許を持つ人(8月末までの取得・卒業などの見込み)/施設管理、事業の企画・実施、利用受付(パソコン業務あり)/ 1日5時間45分勤務で月額約14万1000円〜16万6000円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/若干名 ※9月1日採用予定 1次
7月4日月曜日
2次
7月20日水曜日
6/28火曜日(必着) 文化財団総務課
電話44-0750
ファクス245-0246
JMSアステールプラザ、区民文化センター 文化施設事務推進員(非常勤) 普通自動車運転免許を持つ人(8月末までの取得・卒業などの見込み)/庶務・経理、施設管理、受付、舞台管理、各種文化行事の実施(パソコン業務あり)など /1日5時間45分勤務で月額約14万7000円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/若干名  ※9月1日採用予定 1次
7月4日月曜日
2次
7月21日木曜日
6/28火曜日(必着) 文化財団総務課
電話44-0750
ファクス245-0246
現代美術館 広報・普及推進員(非常勤) 大学か高専、専修学校で情報デザイン系の学科を専攻し卒業した人(8月末までの取得・卒業などの見込み)/SNSやウェブサイトを活用した展覧会などの情報発信やマスコミ対応などの広報・普及業務、ミュージアムショップの運営、庶務事務/1日5時間45分勤務で月額約14万1000円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/若干名 ※9月1日採用予定 1次
7月4日月曜日
2次
7月21日木曜日
6/28火曜日(必着) 文化財団総務課
電話44-0750
ファクス245-0246
安佐動物公園 業務員(非常勤) 資格要件特になし/食堂・売店業務など/週5日勤務(土・日・祝日勤務あり)午前9時半〜午後4時15分の勤務で、月額13万4900円(特別報酬あり)(交通費別途支給)/若干名 ※9月1日採用予定 7月14日木曜日
6月30日木曜日(必着) みどり生きもの協会経営企画課
電話228-0811
ファクス228-1891
市立保育園、認定こども園 夏期代替保育士 (会計年度任用) 保育士登録簿に登録されている人(職務経験は問わない)/乳幼児の保育/1日4時間で日額約5,400円、5時間45分で日額約7,700円、7時間45分で日額約1万400円(交通費別途支給)/6月15日以降随時採用予定 ※任用期間は9月30日まで 随時
なし 保育企画課
電話504-2152
ファクス504-2255
市立保育園、認定こども園 代替調理員 (会計年度任用) 資格要件特になし/給食などの調理・配膳など/1日4時間で日額約5,000円、5時間45分で日額約7,300円、7時間45分で日額約9,800円(交通費別途支給)/6月15日以降随時採用予定 随時
なし 保育企画課
電話504-2152
ファクス504-2255

くらしのガイド