広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年5月1日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■市営住宅の入居者

 募集住宅一覧、申込書などを5月2日月曜日から配布します。
◆申し込み方法:5月2日月曜日から市HPで、10日火曜日から所定の申込書で、12日木曜日までに、区建築課へ。募集住宅一覧、申込書は、区建築課、出張所、市役所サービス・コーナー、市HP
◆問い合わせ先:区建築課(ファクスはこちらを参照
電話
504-2578
568-7744
250-8959
西 532-0949
安佐南 831-4954
安佐北 819-3937
安芸 821-4928
佐伯 943-9744

■慰霊巡拝の参加者

◆対象者:慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の遺族
◆内容:戦没者が亡くなられた主要な地域(硫黄島、フィリピンなど)での慰霊・追悼。日時、場所、申込締切日、参加費などの詳細は、お問い合わせを
※戦没者の遺族には、旅費の3分の1相当額の補助金が交付されます
◆問い合わせ先:区保険年金課(ファクスはこちらを参照
電話
504-2556
568-7712
250-8944
西 532-0935
安佐南 831-4931
安佐北 819-3910
安芸 821-4910
佐伯 943-9713

■合葬墓使用者

◆対象者:市内に在住で、原則、親族の遺骨を所持している人など
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月2日月曜日〜6月30日木曜日(必着)に、市保健所環境衛生課へ。申込資格や墓地の所在地、使用料など詳しくは募集案内で。申込書・募集案内は同課、区保健所分室、市HPなどで
◆問い合わせ先:電話241-7451、ファクス241-2567

■有給長期インターンシップ事業参加学生

◆対象者:大学生・大学院生
◆日時:8〜9月の約2〜3週間
◆内容:企業から給与を受給しながら課題に取り組む就業体験
◆申し込み方法:KG情報HPで、6月17日金曜日までに、同事業運営事務局へ
◆問い合わせ先:電話243-8401、ファクス243-6977

■求人情報

 詳しくは募集案内で。募集案内は申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで

業務場所 職名 対象/職務内容/給与・報酬/採用見込みなど。 試験日 締切日 申込先
市・区社会福祉協議会(市内) 社会福祉士
(正規)
昭和37年4月2日以降に生まれ、社会福祉士の資格と普通自動車運転免許を持つ人(6月末までの取得・卒業などの見込み)/社会福祉に関する業務全般/月額約19万7000円(交通費別途支給)/若干名  1次 5月15日日曜日
2次 5月20日金曜日
5月12日木曜日
(必着)
市社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
市・区社会福祉協議会(市内) 一般事務
(正規)
昭和37年4月2日以降に生まれ、普通自動車運転免許を持つ人(6月末までの取得・卒業などの見込み)/社会福祉に関する業務と庶務、経理など/月額約19万7000円(交通費別途支給)/若干名 1次 5月15日日曜日
2次 5月20日金曜日
5月12日木曜日
(必着)
市社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
市・区社会福祉協議会(市内) 総合相談員
(非常勤)
社会福祉士か精神保健福祉士の資格と普通自動車運転免許を持つ人(6月末までの取得・卒業などの見込み)/総合相談支援業務、生活困窮者自立支援業務など/原則午前9時15分〜午後4時のうちの5時間45分勤務で月額約16万900円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/若干名 1次 5月15日日曜日
2次 5月20日金曜日
5月12日木曜日
(必着)
市社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
市総合福祉センター(南区) 事務推進員
(嘱託)
昭和32年4月2日以降に生まれた人/施設の管理、利用受け付け、利用料の収納事務など/1日7時間45分勤務で月額約16万9400円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/若干名 1次 5月15日日曜日
2次 5月20日金曜日
5月12日木曜日
(必着)
市社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
西部リサイクルプラザ 事務推進員
(常勤)
資格要件特になし/書類の計量と倉庫への保管、搬入出業務、料金収納事務、経理事務、パソコンでの資料作成など/1日7時間45分勤務で月額約17万8800円(増額報酬あり)(交通費別途支給)/若干名 1次 5月21日土曜日
2次 6月7日火曜日
5月16日月曜日
(必着)
都市整備公社
経営管理課
電話244-0909
ファクス244-7979
青少年総合相談センター(中区、東区) 特別支援教育相談員
(会計年度任用)
学校教育法に基づく大学を卒業し、次のいずれかに該当する人(6月末までの取得・卒業などの見込み)  ●心理学などの教育課程を専攻 ●児童福祉業務か青少年相談業務に2年以上従事 ●教員免許(幼稚園・小・中・高等学校のいずれか)を持つ/障害のある子どもの就学・教育相談/1日5時間45分勤務で月額約16万4900円(期末手当あり)(交通費別途支給)/若干名  1次 5月19日木曜日
2次 6月8日水曜日
5月16日月曜日
(必着)
教育委員会特別支援教育課
電話504-2494
ファクス504-2142
市立学校 看護師
(会計年度任用)
看護師免許を持つ人/医療的ケアの実施/時給1,471円(日数、時間は応相談)(期末手当あり)(交通費別途支給)/若干名 随時 随時 教育委員会特別支援教育課
電話504-2494
ファクス504-2142
市役所、区役所など 事務補助員
(会計年度任用)
資格要件特になし/申請書類などの確認、パソコンでの入力、電話・窓口での受け付けなど/1日5時間45分勤務で月額約10万9000円(期末手当あり)(交通費別途支給)/5人程度 1次 5月25日水曜日
2次 6月3日金曜日
5月20日金曜日
(必着)
人事課
電話504-2052
ファクス504-2068
市立小・中学校 学校事務員
(会計年度任用)
資格要件特になし/学校事務/週5日、1日7時間45分勤務で月額約15万7000円(期末手当あり)(交通費別途支給)/20人程度 ※7月15日以降採用予定 6月4日土曜日
2次あり
5月25日水曜日
(必着)
教育委員会
教職員課
電話504-2484
ファクス504-2328
市立学校 学校業務員
(会計年度任用)
資格要件特になし/学校の施設と設備の保全、学校敷地内外の環境整備など/週5日、1日5時間45分勤務で月額約14万2000円(期末手当あり)(交通費別途支給)/若干名 ※8月1日以降採用予定 6月4日土曜日
2次あり
5月25日水曜日
(必着)
教育委員会
教職員課
電話504-2484
ファクス504-2328
市立学校、給食センター 学校給食調理員
(会計年度任用)
資格要件特になし/給食の調理など/週5日、1日6時間45分勤務で月額約14万3000円(夏季休業あり)(期末手当あり)(交通費別途支給)/15人程度 ※8月2日以降採用予定 6月4日土曜日
2次あり
5月25日水曜日
(必着)
教育委員会
教職員課
電話504-2484
ファクス504-2328
八木・中筋幼稚園 事務補助員
(会計年度任用)
資格要件特になし/財務・庶務の補助業務、清掃などの軽作業など/週5日、1日5時間45分勤務で月額約11万3000円(期末手当あり)(交通費別途支給)/各若干名 ※8月1日以降採用予定 6月4日土曜日
2次あり
5月25日水曜日
(必着)
教育委員会
教職員課
電話504-2484
ファクス504-2328

■令和4年度 市職員採用試験(第1次試験が6月のもの)

※新型コロナウイルス感染症の影響などで、試験日程などを変更する場合があります。最新情報は市ホームページで確認してください
試験区分 主な受験資格(学歴不問) 申込締切 試験日
T種 1.行政事務、心理、土木、建築、電気、機械、化学、造園、園芸、林業 30歳未満の人 5月16日月曜日午後5時まで
※郵送による申し込みは5月16日月曜日(必着)
1次 6月19日日曜日
【試験地】広島、東京
(予定)
T種 2.社会福祉 30歳未満で、社会福祉主事への任用資格を持つか資格取得見込みの人 5月16日月曜日午後5時まで
※郵送による申し込みは5月16日月曜日(必着)
1次 6月19日日曜日
【試験地】広島、東京
(予定)
T種 3.農芸化学、水産 30歳未満で、食品衛生監視員への任用資格を持つか資格取得見込みの人 5月16日月曜日午後5時まで
※郵送による申し込みは5月16日月曜日(必着)
1次 6月19日日曜日
【試験地】広島、東京
(予定)
T種 4.薬剤師、獣医師
5.保健師
36歳未満で、それぞれの免許を持つか免許取得見込みの人 5月16日月曜日午後5時まで
※郵送による申し込みは5月16日月曜日(必着)
1次 6月19日日曜日
【試験地】広島、東京
(予定)
T種 6.消防 28歳未満の人 5月16日月曜日午後5時まで
※郵送による申し込みは5月16日月曜日(必着)
1次 6月19日日曜日
【試験地】広島、東京
(予定)
【給与】1.〜3.(大卒)約19万7400円、(短大、高専卒)約17万9700円、4.(6年制大卒)約22万1600円、5.(大卒)約21万8400円、6.(大卒)約20万8000円。いずれも、学歴・経験年数に応じて変動あり。諸手当あり 
■年齢は、令和5年4月1日時点のもの ■採用予定数や受験資格など詳しくは、受験案内で ■6.消防を除き、日本国籍がない人も受験可 ■9月以降に第1次試験を行う、U種などの試験区分は別途掲載
◆申し込み方法:市HP「職員採用情報サイト」から申し込み。所定の申込書を人事委員会事務局任用課へ提出も可
◆受験案内と申込書の配布場所:市役所市民ロビー、区役所、出張所、連絡所、市役所サービス・コーナー、公民館、区民文化センター、図書館、東京事務所など
◆問い合わせ先:電話504-2522、ファクス504-2590

くらしのガイド