◆対象者:区内に在住の人
        ◆日時:3月8日火曜日午前9時半〜11時半(1人30分程度)
        ◆会場:区地域福祉センター2階
        ◆内容:管理栄養士による食生活の個別相談、みそ汁の塩分測定など
        ◆申し込み方法:電話(電話294-6235)で。先着4人
      ◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)
      
◆対象者:市内に在住の人
        ◆日時:3月10日木曜日午後1時半〜3時半
        ◆会場:区地域福祉センター3階
        ◆内容:血中脂質が気になりませんか?-あなたの血管年齢測定します-
        ◆申し込み方法:電話(電話294-6235)で。先着25人
      ◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)
      
◆対象者:市内に在住の人
        ◆日時:3月15日火曜日午後1時半〜3時
        ◆会場:生協けんこうプラザ(観音町16-19)
        ◆内容:1.市における生活習慣病の現状と課題
        2.正しい知識で生活習慣病(糖尿病)に打ち勝とう!-かかりつけ薬局を持とう-
        ◆申し込み方法:電話(電話294-6235)で。先着50人
        ◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)
      


◆対象者:1.2.年度末で40歳以上(対象者には受診券を送付)、3.65歳以上、4.受診時に40歳以上で5歳刻みの年齢の男性、20歳以上で5歳刻みの年齢の女性
      ※いずれも会社などで受診可能な人を除く
| 会場 | 実施日時 | 実施日時 | 
|---|---|---|
| 草津東集会所 | 3月1日火曜日 | 午前9時〜11時 | 
| 鈴が峰会館 | 3月2日水曜日 | 午前9時〜11時 | 
| 庚午北集会所 | 3月7日月曜日 | 午前9時半〜11時半 | 
| 観音公民館 | 3月24日木曜日 | 午前9時半〜11時半 | 
◆参加料など:1.3.無料、2.各400円、4.1,000円(喀痰(かくたん)検査を追加で受診した場合は400円追加)
        ◆申し込み方法:当日会場で。大腸がん検診は、事前に検便容器を受診券同封の請求はがきで請求。お急ぎの場合は電話(電話294-6235)で
      ◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)
◆持参品:受診券、健康診査を受診する人は健康保険証
      ◆参加料など:生活保護世帯・市民税非課税世帯・70歳以上のいずれかであることを証明するものか、後期高齢者医療被保険者証を持参した人は無料
      
◆日時:3月17日木曜日午後1時半〜3時半
        ◆会場:区地域福祉センター4階
        ◆内容:座談会や学習会で悩みを語り合い、理解を深め合う
        ◆申し込み方法:電話(電話294-6384)で
      ◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6384、ファクス294-6113)
      
◆日時:3月10日、24日の木曜日、午後1時半〜3時
        ◆会場:区地域福祉センター4階
        ◆内容:不眠や対人関係、物忘れなど
        ◆申し込み方法:前日までに電話(電話294-6384)で。先着各日3人
      ◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6384、ファクス294-6113)
    

        ◆日時:3月9日水曜日午後1時〜3時
        ◆会場:区地域福祉センター4階
        ◆内容:日頃の介護の悩みを話し合う座談会
        ◆申し込み方法:電話(電話294-6289)で
      ◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6289、ファクス294-6113)
      

| 会場 | 実施日時 | 実施日時 | 
|---|---|---|
| 観音公民館 | 3月24日木曜日 | 午前9時半〜11時半 | 
※肺がん検診を同時に受診可
      ◆問い合わせ先:原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)
      

高齢者を介護している家族などが、介護に関する知識や技術、介護者の健康管理などについて学ぶための教室を開催します。
◆対象者:高齢者を介護している家族やその支援者
      
| 日 時 | 内 容 | 場 所 | 申 込 | 
|---|---|---|---|
| 3月3日木曜日 午後1時〜2時半 | 訪問マッサージの内容と期待される効果について | 特別養護老人ホームリバーサイド中広 別館 | リバーサイド中広 電話235-0788 ファクス235-2341 | 
| 3月9日水曜日 午後1時半〜3時 | 免疫力アップについて | 己斐上公民館 | 第三いこいの園 電話275-0066 ファクス275-0093 | 
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6289、ファクス294-6113)