◆日時:3月15日火曜日までの平日午前9時〜午後4時
◆会場:区役所
※確定申告の会場はNTTクレドホール(中区基町)で、入場整理券が必要です
※ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください
期日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
3月12日土曜日 | ゆめタウン安古市 | 午前10時〜午後0時半、午後1時半〜4時 |
3月19日土曜日 | イオンモール広島祇園 | 午前10時〜午後0時半、午後1時半〜4時 |
※400ml献血のみの受け付け
◆問い合わせ先:生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)
区役所では、1階ロビーで市立大学芸術学部の学生による芸術作品の常設展示をしています。このたび、作品を入れ替え、3月7日月曜日から新たな作品を展示します。ぜひご鑑賞ください。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299)
日本画展示作品
「土飾り」
作者:吉村織那(よしむら りな)
サボテンと土を関連付けた作品で、タイトルの「土飾り」はサボテンのとげを指します。とげは、よく見ると美しい色、多彩な形をしています。サボテンが身を着飾っているかのような魅力を表現しました。
油絵展示作品
「冬毛の犬」
作者:三坂日奈子(みさか ひなこ)
なでると、ふわふわの毛の中から温かい空気がぶわっと染み出てくる、犬が身にまとう温かさを思い出しながら描きました。
彫刻展示作品
「Night Carrier(ナイト キャリア)」
作者:三松拓真(みまつ たくま)
車と動物が交わった造形の木彫作品で、モチーフは夜の街を走るタクシーです。利用者の元へ寄ってくるタクシーが、飼い主に駆け寄ってくる黒い動物のように思えたことを基に制作しました。
©2021『ドライブ・マイ・カー』製作委員会
安公民館駐車場で撮影されたシーン
カンヌ国際映画祭やゴールデングローブ賞などを受賞し、アカデミー賞にもノミネートされた同映画の広島ロケ地の写真展です。
場所 | 期間 | 問い合わせ先 |
---|---|---|
安公民館 | 3月31日木曜日まで | 電話872-4495、ファクス872-4496 |
区役所 | 3月22日火曜日〜30日水曜日 | 地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299) |
上安公会堂(広島県立文書館所蔵)
大正12(1923)年、海外移住者の援助を受けるなどして建築された上安公会堂は、間もなく築100年。同会場で、明治以降多くの移住者を送出した広島県の地域的特徴などを学びます。
◆日時:3月19日土曜日午後2時〜4時半
◆会場:上安公会堂(上安一丁目3-19)
◆申し込み方法:3月2日水曜日午前9時から直接か電話で安公民館へ。先着30人
◆問い合わせ先:電話872-4495、ファクス872-4496
安佐南区は山林や畑が多いため、たき火を原因とする火災が発生すると意図せず延焼し、拡大する恐れがあります。屋外で火を取り扱う時は、次のことに気を付けましょう。
☑乾燥および強風注意報発表中のたき火は控える
☑消火準備、完全消火を行う
☑たき火をしているときは絶対にその場から離れない
☑すぐに消火できる規模で行う
市消防局管内では、昨年247件の火災が発生しました。このうち、たき火を原因とする火災は20件で、火災原因の第4位となっています。春は空気が乾燥し、1年のうち最も風が強い季節です。屋外での火の取り扱いは、特に注意しましょう。
※ごみの野外焼却は法律で禁止されています
◆問い合わせ先:安佐南消防署(電話877-4101、ファクス877-9462)
◆対象者:高齢者を介護している家族や近隣の援助者など
開催日時 | 内容 | 場所・申し込み先 |
---|---|---|
3月16日水曜日午後2時〜3時半 | 在宅介護の基礎知識 | ◆会場:ナーシングホームシャレー地域交流センター ◆申し込み方法:電話830-3321、先着20人 |
3月17日木曜日午前10時〜11時半 | 食事でいきいき 健康長寿を | ◆会場:安公民館 ◆申し込み方法:電話878-8005、先着18人 |
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話831-4568、ファクス870-2255)
種まきや寄せ植えを通じて、みんなで一緒に花づくりを学んでみませんか。
◆時間:各日午前9時半〜11時半
◆講師:ガーデンコーディネーター・小島(こじま)ゆきこ氏
◆参加料など:3,000円
日程 | 場所 | 申し込み | |
---|---|---|---|
1. | 4月15日、5月20日、6月17日、9月16日、10月21日、12月16日の金曜日(全6回) | 佐東公民館 (電話877-5200) |
3月2日水曜日2.3.午前8時半、1.午前9時から電話か直接、各館へ。先着1.16人、2.20人、3.24人 ◆休館日:火曜日、3月21日祝日 |
2. | 4月28日、5月26日、6月23日、7月28日、9月22日、10月27日の木曜日(全6回) | 安東公民館 (電話878-7683) |
|
3. | 4月25日、5月23日、6月27日、9月26日、11月28日、来年1月23日の月曜日(全6回) | 沼田公民館 (電話848-0242) |
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299)
転入、転出など異動の多いこの時期は、区役所や出張所の窓口が混み合い、待ち時間が長くなることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
なお、住民票の写し、印鑑登録証明書などの各種証明書は、市役所サービス・コーナー(土曜日日曜日祝日休日も開所。水道局基町庁舎1階、電話225-3161)でも取得できます。また、マイナンバーカードをお持ちの人は、証明書のコンビニ交付サービスを利用できます。
区役所の平日時間延長、土・日開庁日は、本紙3ページをご覧ください。
3・4月は駐車場も大変混雑します。できるだけ公共交通機関をご利用ください。ご協力をお願いします。
郵送など来庁せずにできる手続きや、事前に市ホームページからダウンロードできる届出書などの利用をご検討ください。
市ホームページ ページ番号 134780
◆問い合わせ先:市民課(電話831-4928、ファクス877-2299)、佐東出張所(電話877-1311)、祗園出張所(電話874-3311)、沼田出張所(電話848-1111)
令和4年広島県交通安全年間スローガン
「ゆるさない ハンドル・スマホの 二刀流」
◆問い合わせ先:安佐南警察署交通課(電話874−0110)