400mlのみの受け付けです。
開催日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
2月20日日曜日 | 口田郵便局 | 午前9時半〜正午 午後1時15分〜3時半 |
◆問い合わせ先:生活課(電話819-0575、ファクス819-0602)
◆日時・会場:下表のとおり
(注)志屋地区は例年と会場が異なりますので、ご注意ください
◆持参品:●昨年1年間の収入が分かるもの(源泉徴収票など) ●社会保険料の領収書、医療費の明細書、保険料の支払証明書など ●マイナンバーカードまたは、マイナンバーが確認できる書類と運転免許証などの本人確認書類
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、郵送による申告書の提出にご協力ください。また、ご来場の際は、マスクの着用や手指の消毒、検温などの感染症の予防にご協力ください
※混雑状況によっては入場制限を行う場合があります
◆問い合わせ先:北部市税事務所(安佐南区役所内)(電話831-5016、ファクス877-6288)、安佐北税務室(電話819-3913、ファクス815-1650)
※公民館・集会所などへのお問い合わせはご遠慮ください
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
3月15日火曜日まで ※土・日曜日、祝・休日は除く |
午前9時〜午後4時 | 安佐北区役所 1階第2会議室 |
2月3日木曜日 | 午前9時半〜午後3時 | 日浦公民館 |
2月4日金曜日、7日月曜日 | 午前9時半〜午後3時 | 口田公民館 |
2月5日土曜日 | 午前9時半〜午後3時 | 白木公民館 |
2月8日火曜日 | 午前9時半〜正午 | 志屋地区 多目的ホール(注) |
2月8日火曜日 | 午後2時〜4時半 | 井原会館 |
2月9日水曜日 | 午前9時半〜正午 | 狩留家集会所 |
2月9日水曜日 | 午後2時〜4時半 | 三田集会所 |
2月10日木曜日、16日水曜日 | 午前9時半〜午後3時 | 高陽公民館 |
2月14日月曜日 | 午前9時半〜正午 | 久地集会所 |
2月14日月曜日 | 午後2時〜4時半 | 安佐公民館 |
2月15日火曜日 | 午前9時半〜正午 | 安佐小河内集会所 |
2月15日火曜日 | 午後2時〜4時半 | 鈴張地区集会所 |
◆問い合わせ先:中国税理士会広島北支部(電話247-7439、ファクス242-2602)
◆日時:2月25日金曜日午後1時半〜3時半
◆会場:区総合福祉センター
◆講師:広島修道大学健康科学部教授・内野悌司(うちの ていじ)氏
◆申し込み方法:電話かファクスで2月18日金曜日までに地域支えあい課へ。先着50人
◆問い合わせ先:電話819-0616、ファクス819-0602
◆対象者:2〜4歳の子どもと保護者
◆日時:2月28日月曜日午前10時〜正午
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:前半「ご機嫌!おやこ体操教室」、後半「からだ整うバランス食のコツ」
◆参加料など:50円/組
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課へ。先着10組
◆問い合わせ先:電話819-0586、ファクス819-0602
◆対象者:首すわりが完了した乳児(1歳未満)と保護者
◆日時:2月21日月曜日午前10時〜正午
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:前半:「赤ちゃんと一緒にお家YOGA(ヨガ)」、後半:「からだ整うバランス食のコツ」
◆参加料など:50円/組
◆持参品:バスタオル
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課へ。先着10組
◆問い合わせ先:電話819-0586、ファクス819-0602
安佐北区役所市民課で、戸籍の受け付けや、火葬許可証の発行などを行う会計年度任用職員(日直員)を募集します。
◆採用人数:若干名
◆勤務開始:4月から
◆勤務日時:区役所の閉庁日(土曜日、日曜日、祝日、休日など)の午前8時半〜午後5時15分
(1日1人体制とし、複数人による交代制)
◆報酬(予定):日額7,300円
◆申し込み方法:所定の申込書を2月15日火曜日(必着)までに市民課へ。募集案内は安佐北区役所、出張所、市ホームページで。試験(筆記、面接)後、採用を決定
◆問い合わせ先:電話819-3907、ファクス819-0011