広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和3年10月15日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■納税通知書用封筒への有料広告掲載

 来年度の納税通知書用封筒への有料広告の掲載希望者を、税目ごとに募集します。
◆税目:1.固定資産税・都市計画税、2.軽自動車税(種別割)、3.市民税・県民税(給与所得に係る特別徴収を除く)
内広告枠は封筒裏面の縦5.5センチ×横9センチ
種類 発行予定数量 最低申込価格
1. 約42万通 28万円
2. 約24万通 17万円
3. 約18万通 12万円
◆申し込み方法:所定の申込書を、11月16日火曜日(必着)までに、税制課へ。申込書は、同課、市ホームページで。審査の上、最高額のものを掲載
◆問い合わせ先:電話504-2087、ファクス504-2129

■被爆二世健診を実施する医療機関

◆対象者:1.今年度、2.来年度から、新たに同健診の実施を希望する医療機関
◆健診期間:6月中旬〜翌年2月末
◆申し込み方法:電話で、1.12月17日金曜日、2.来年1月7日金曜日までに、原爆被害対策部援護課へ
◆問い合わせ先:電話504-2195、ファクス504-2257

■県営住宅の入居者

 募集住宅、申込方法など詳しくは募集一覧などで。
◆申し込み方法:所定の申込書で、10月19日火曜日〜21日木曜日に、県ビルメンテナンス協同組合へ。申込書、募集一覧は、県住宅課(中区基町10-52)、同組合(南区稲荷町4-5)、区建築課などで
◆問い合わせ先:県住宅課(電話513-4171、ファクス223-3551)、同組合(電話261-7907、ファクス261-7913)

■求人情報

詳しくは募集案内で。募集案内は申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで
業務場所 職名 対象/職務内容/給与・報酬/採用見込みなど 試験日 締切日 申込先
市立学校 教諭(1. 臨時的任用、2.育休代替任期付) 該当の教員免許を持つ人(来年3月末までの取得・卒業などの見込み)/各校での児童、生徒への指導など/4年制大学卒で月額約23万9000円(学歴・経験年数により変動。別途諸手当あり)/小学校150人程度、中学校100人程度、高等学校15人程度、特別支援学校30人程度 ※1.来年4月1日採用予定 11月20日土曜日、21日日曜日 10月27日水曜日(消印有効) 教育委員会
教職員課
電話504-2805
ファクス504-2328
市立小学校 英語専科教員(会計年度任用) 次のいずれかに該当する人(来年3月までの取得・卒業などの見込み) ●中学・高校の教員免許(英語)を持つ ●小学校教員免許を持ち、2年以上のALT経験か、英検準1級程度の英語力か、海外大学・青年海外協力隊・在外教育施設などのいずれかで2年以上留学・勤務経験があるなど/授業の実施、指導案の作成、教材などの準備など/1時間2,670円(期末手当あり)(交通費別途支給)/40人程度 ※来年4月1日採用予定 11月20日土曜日、21日日曜日 10月27日水曜日(消印有効) 教育委員会
教職員課
電話504-2805
ファクス504-2328
消費生活センター(中区) 消費生活相談員(会計年度任用) 次のいずれかの資格を持つ人 ●消費生活相談員 ●消費生活専門相談員 ●消費生活アドバイザー/消費生活相談など/週5日、10:00〜19:00の間の5時間45分勤務で月額約18万9000円(期末手当あり)(交通費別途支給)/若干名 ※12月1日採用予定 11月4日木曜日 11月1日月曜日(必着) 消費生活センター
電話225-3329
ファクス221-6282
リハビリテーション病院(安佐南区) 介護士(正規) 昭和37年4月2日以降に生まれ、介護福祉士の免許を持つ女性(来年3月末までの取得・卒業などの見込み)/看護補助業務/4年制大学新卒で月額約18万9000円(学歴・経験年数により変動。別途諸手当あり)(交通費別途支給)/若干名 ※来年4月1日採用予定 12月2日木曜日 11月12日金曜日(必着) 市立病院機構
経営管理課
電話569-7839
ファクス569-7826
障害自立支援課 障害福祉サービス検査員(会計年度任用) 介護支援専門員などの資格を持ち、居宅介護支援事業所、障害福祉サービス事業所などで管理者やサービス提供責任者などとして1年以上勤務した経験がある人/障害福祉サービス事業者などに対する訪問指導業務/1日5時間45分勤務で月額約16万8000円(期末手当あり)(交通費別途支給)/若干名 ※来年1月1日採用予定 11月18日木曜日 11月15日月曜日(必着) 障害自立支援課
電話504-2841
ファクス504-2256

■国民健康保険事業の運営に関する協議会の市民委員募集

◆対象者:次の条件を全て満たしている人 ●市内に在住の18歳以上 ●市の審議会など委員に就任している場合、就任数が3以下 ●平日昼間の会議に出席できる ●任期満了まで、市国民健康保険に加入している
職務内容 任期 応募小論文のテーマ 定員 応募先
国民健康保険事業に関する重要な事項についての審議など 来年1月から3年間 医療保険制度(国保限定も可)、医療費抑制に向けた健康増進の取り組み、保険料の収納率向上の取り組みのいずれか一つに関する意見・提言 3人 保険年金課
電話504-2159
ファクス504-2135
◆申し込み方法:郵送(〒730-8586 住所不要)かファクス、市ホームページで、指定のテーマで1,200字以内の小論文をまとめ、別紙に必要事項(こちらを参照)、生年月日、性別、応募理由を記入し、11月19日金曜日(必着)までに。書類での一次選考後、面接により決定。応募書類は返却せず、今後の施策の参考とします

くらしのガイド