コロナ禍でのおうち時間
読書を楽しみませんか
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、外出機会の削減が求められる中、おうち時間で読書に親しむ人が増えています。市立図書館では、インターネットでの予約サービス(My(マイ)ライブラリ)もあり、お好みの本を簡単に探すことができます。図書館で本を借りて、読書を楽しみませんか。
◆問い合わせ先:コジマホールディングス西区図書館(電話234-1970、ファクス295-9287)
コジマホールディングス西区図書館の概要

◆所在地:横川新町6-1(西区民文化センターと併設)
◆開館時間:
火〜金曜日/午前9時〜午後7時
土・日曜日、祝日、8月6日/午前9時〜午後5時
◆7月の休館日:
毎週月曜日、27日火曜日、30日金曜日
◆貸出可能冊数・期間:
1人10冊・2週間まで
◆蔵書冊数:約7万8,000冊
利用者の皆さんへのお願い
図書館の本は、みんなが手に取るものです。感染症対策として、読む前と後には手洗いをし、食べ物を食べながら読むのはやめましょう。気になる人は、貸し出しのときに図書館に設置している本の除菌ボックスを利用しましょう。
また、たくさんの人が長く利用できるように、本は丁寧に扱いましょう。

Myライブラリで予約ができます

画面の一例
パソコンやスマートフォンなどから、インターネットで本の予約や貸出履歴の保存などができる便利なサービスです。市内の他の市立図書館の本を取り寄せることもできます。利用するには、市立図書館の貸出利用券とパスワードの設定が必要です。
詳しい手続きや利用方法は、ホームページをご覧いただくか、図書館にお問い合わせを。

貸出利用券をつくろう
図書館を利用するには、貸出利用券が必要です。市内に在住か通勤・通学の人、広島広域都市圏にお住まいの人は、どなたでも作ることができます。

お近くの公民館でも本の返却ができます
西区図書館など市立図書館で借りた本は、市内の全ての市立図書館や、お近くの公民館にある「本の返却ポスト」でも返却できます。西区では区内9カ所の公民館で返却できます。

テーマ別図書の展示
毎月、季節や時事などさまざまな中から幼児・児童向けと一般向けにテーマを定め、関連図書の展示を行っています。図書館職員が厳選したお薦めの本を、読んでみませんか。

展示の様子
7月のテーマ |
しぜんとあそぼう(幼児・児童向け) |
紙でつくろう(一般向け) |
私たちが選んでいます

職員の岡田さんと村上さん
イベントも開催しています
図書館では毎年、子どもから大人まで楽しめるイベントを開催しています。
■えほんをつくろう!
絵本の作り方を学んで、実際に手作りします。
◆対象:小学生(1〜3年生は保護者同伴)で両日参加できる人
◆日時:1.7月29日木曜日、2.8月5日木曜日の午前10時〜正午
◆場所:コジマホールディングス西区民文化センター
◆申込:7月1日木曜日午前9時から直接か電話、ファクスで。先着15人

■みんなで工作
木の枝や木の実を使って工作をします。
◆対象:小学生
◆日時:7月24日土曜日午前10時〜正午
◆場所:コジマホールディングス西区民文化センター
◆申込:7月1日木曜日午前9時から直接か電話、ファクスで。先着20人

おはなし会なども開催しています。
詳しくは7面をご覧ください。