期日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
7月3日土曜日 | フレスタ沼田店 | 午前10時〜午後0時半 午後1時半〜4時 |
7月11日日曜日 | 毘沙門台集会所 | 午前9時半〜午後0時半 午後1時半〜4時 |
◆問い合わせ先:生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)
◆日時:7月28日水曜日午後1時半〜3時半
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:公開講座「精神科のお薬の話」
◆講師:瀬野川病院 薬剤師・静村知恵(しずむら ともえ)氏
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課へ
◆問い合わせ先:電話831-4944、ファクス870-2255
◆対象者:農林漁業者3人以上を含む地域団体など
補助年度 | 補助率 | 補助限度額 |
---|---|---|
初年度 | 補助対象経費の1分の1以内 | 100万円 |
2年度目 | 補助対象経費の3分の2以内 | 70万円 |
3年度目 | 補助対象経費の2分の1以内 | 50万円 |
◆申し込み方法:7月15日木曜日(必着)までに所定の申請書を区農林課へ。申請書は区役所か市ホームページで
◆問い合わせ先:電話831-4950、ファクス877-2299
◆日時:9月5日日曜日午前9時〜10時半
◆会場:相田橋から安大橋の間(安佐中学校に集合)
◆内容:散乱ごみを拾いながら行進する環境美化のキャンペーンパレード
◆申し込み方法:7月30日金曜日までに電話で地域支えあい課へ
◆問い合わせ先:電話831-5003、ファクス870-2255
◆日時:8月25日水曜日午後1時半〜3時
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:卒乳について
◆講師:Hana(はな)母乳育児相談助産師・野ア悦子(のざき えつこ)氏
◆申し込み方法:7月25日日曜日から母子手帳アプリ「母子モ」か電話で安佐南保健センターへ
◆問い合わせ先:電話831-4944、ファクス870-2255
◆問い合わせ先:安佐南区民まつり委員会事務局(地域起こし推進課内)(電話831-4926、ファクス877-2299)、農林課(電話831-4950、ファクス877-2299)
令和3年広島県交通安全年間スローガン
「ゆとりある 心と車間の ディスタンス」
◆問い合わせ先:安佐南警察署交通課(電話874−0110)