◆日時:3月9日火曜日午前10時半〜正午(受け付けは午前11時半まで)
◆会場:区役所別館
◆内容:福祉サービス利用の相談や、障害のある人や関係者からの相談に応じます
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課地域支援第一係へ
◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第一係(電話250‐4133、ファクス254‐9184)
◆対象者:妊婦、未就園児とその保護者
◆日時:3月19日金曜日午前10時半〜11時半
◆内容:絵本の読み聞かせ、わらべうた
◆申し込み方法:当日会場で
◆問い合わせ先:宇品公民館(電話、ファクス253-2529)
◆休館日:火曜日、3月20日祝日
◆対象者:幼児から
◆日時:3月6日土曜日午前11時から
◆内容:ストーリーテリングやわらべうたなど
◆会場:南区民文化センター
◆申し込み方法:当日会場で。先着9組
◆問い合わせ先:南区図書館(電話251-1080、ファクス252-4120)
◆休館日:月曜日、23日火曜日、31日水曜日
◆対象者:乳幼児とその保護者
◆日時:3月9日火曜日の1.午前10時半から、2.午前11時5分から
◆内容:絵本の読み聞かせやわらべうたなど
◆会場:南区民文化センター
◆申し込み方法:当日会場で。先着9組
◆問い合わせ先:南区図書館(電話251-1080、ファクス252-4120)
◆休館日:月曜日、23日火曜日、31日水曜日
◆対象者:小学生
◆日時:3月20日祝日の午前9時半〜11時
◆内容:ボール遊びやリズムトレーニングなど
◆参加料など:600円
◆申し込み方法:来館か電話で南区スポーツセンターへ。先着24人
◆問い合わせ先:南区スポーツセンター(電話251-7721、ファクス251-7701)
◆休館日:火曜日
◆対象者:おおむね40歳以上
◆日時:3月22日月曜日の午後2時〜3時半
◆内容:身体の機能向上が期待できる体操の体験
◆参加料など:600円
◆申し込み方法:来館か電話で南区スポーツセンターへ。先着15人
◆問い合わせ先:南区スポーツセンター(電話251-7721、ファクス251-7701)
◆休館日:火曜日
◆日時:3月6日土曜日午後2時から
◆内容:市内で活躍している、広島演芸協会による落語のお笑い寄席
◆参加料など:前売券700円、当日券1,000円
◆申し込み方法:電話で南区民文化センターへ。南区民文化センターホームページからも予約可
◆問い合わせ先:南区民文化センター(電話251-4120、ファクス256-8811)
◆休館日:月曜日
「伝え、受けとめ、いたわり合うことの大切さについて」
コロナ禍でさまざまなことを我慢してきた自分自身を振り返り、まずは自分を褒め、そして相手に対して優しい気持ちで接していくことで「辛」から「幸」へと変わっていくのではないでしょうか。皆さんの参加をお待ちしています!
◆対象者:おおむね65歳以上か関心のある人
◆日時:3月12日金曜日午後1時半〜3時
◆会場:楠那公民館
◆内容:コロナ禍でがんばっている自分を褒めよう
◆講師:キャリアデザイン研究所所長・井手口ヤヨイ氏
◆申し込み方法:来館か電話(電話255-2187)で3月8日月曜日までに同館へ
オンラインで参加者と会話している子育て支援専門員
オンラインで栄養士・保育士・保健師の話を聞くことができる「赤ちゃん広場」を開催します。
「ママ友とつながりを持ちたい・専門職と話がしたい」と思っている人、参加をお待ちしています。
日時 | 時間 | 内容 | 担当 |
---|---|---|---|
3月5日金曜日 3月25日木曜日 |
午後1時半〜2時半 | 離乳食のミニ講座 | 栄養士 |
おもちゃを作ってみよう ふれあい遊びを楽しもう |
保育士 | ||
南区の子育て支援について | 保健師 |
◆対象者:区内在住の生後0〜6カ月児とその保護者
◆申し込み方法:予約制。メールで地域支えあい課まで
◆問い合わせ先:電話で同課(電話250-4133)へ
※Zoom(ズーム)のアプリのインストールが必要です
詳細はこちらから↓