転入、転出など異動の多いこの時期は、区役所や出張所の窓口が混み合い、待ち時間が長くなることがあります。時間に余裕を持ってお越しください。
なお、住民票の写し、印鑑登録証明書などの各種証明書は、市役所サービス・コーナー(土・日曜日、祝・休日も開所。水道局基町庁舎1階、電話225-3161)でも取得できます。区役所の平日時間延長、土・日開庁日は、本紙3ページをご覧ください。
3・4月は駐車場も大変混雑しますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。ご協力をお願いします。
◆問い合わせ先:市民課(電話831-4928、ファクス877-2299)、佐東出張所(電話877-1311)、祇園出張所(電話874-3311)、沼田出張所(電話848-1111)
郵送など来庁せずにできる手続きや、事前に市ホームページからダウンロードできる届出書などの利用をご検討ください。
詳しくは市ホームページの「■ページ番号でさがす」から「134780」で検索
◆日時:4月15日木曜日までの午前9時〜午後4時(土・日曜日は除く)
◆会場:区役所
※申告期限を延長しています
※確定申告の会場は3月15日月曜日まではNTTクレドホール(中区基町6-78)で、入場整理券が必要です。3月16日火曜日以降の会場は所管の税務署へお問い合わせください
※来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください
◆問い合わせ先:北部市税事務所第一市民税係(電話831-4935、ファクス877-6288)
期日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
3月6日土曜日 | ゆめタウン安古市 | 午前10時〜午後0時半、午後1時半〜4時 |
3月13日土曜日 | イオンモール広島祇園 |
※400ml献血のみ受け付け
◆問い合わせ先:生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)
安佐南区花いっぱい運動は、区民の皆さんのボランティア活動によって区を花でいっぱいにしようとするものです。この運動をより広げるために、講座を開催します。種まきや寄せ植えを通じて、みんなで一緒に花づくりを学んでみませんか。
◆時間:各日午前9時半〜11時半
◆講師:ガーデンコーディネーター・小島(こじま)ゆきこ氏
◆参加料など:3,000円
日程 | 場所 | 申し込み先 |
---|---|---|
4月16日、4月30日、5月21日、6月4日、6月18日、7月16日の金曜日(全6回) | 佐東公民館 (緑井六丁目29-25) |
3月1日月曜日午前9時から電話か直接、同館(電話877-5200)へ。先着16人 ◆休館日:火曜日、3月20日祝日 |
4月28日、5月26日、6月23日、7月28日、9月22日、10月27日の水曜日(全6回) | 安東公民館 (安東二丁目16-42) |
電話か直接、同館(電話878-7683)へ。先着20人 ◆休館日:火曜日、3月20日祝日 |
4月26日、5月24日、6月28日、9月27日、11月29日、来年1月24日の月曜日(全6回) | 沼田公民館 (伴東七丁目64-8) |
電話か直接、同館(電話848-0242)へ。先着24人 ◆休館日:火曜日、3月20日祝日 |
湘南ベルマーレ戦
4月10日土曜日午後2時キックオフ
©1992 S.F.C
バックスタンド(Cゾーン)にご招待!スタジアムを紫に染めよう!
◆対象者:安佐南区在住の人
◆会場:エディオンスタジアム広島(大塚西五丁目)
◆応募方法:
1.下の二次元コードのURL(https://f.msgs.jp/webapp/form/20157_hvdb_410/index.do)にアクセスし、応募フォームから3月31日水曜日までに応募してください(1回の申し込みで2人招待)
2.4月2日金曜日までに当選者のメールアドレスに、電子招待券の受け取り方法などの返信が届きます。抽選1,500人(ペア750組)
※「@sanfrecce.co.jp」からのメール受信ができる設定で応募してください。一つのメールアドレスで複数回応募した場合は、最新の応募情報のみが有効です
◆問い合わせ先:(株)サンフレッチェ広島(電話275-5032)
区役所では、1階ロビーで広島市立大学芸術学部の学生による芸術作品の常設展示を行っています。このたび、4つの作品を入れ替え、3月8日月曜日から新たに展示します。ぜひご鑑賞ください。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299)
日本画展示作品
「Weathering(ウェザリング)」
作者:岡田志保(おかだ しほ)
枯れかけていたシダの葉のグラデーションに魅力を感じて制作しました。徐々に風化していく印象になるように、岩絵具の塗り重ね方を工夫しました。
油絵展示作品
「光の秘密」
作者:宍戸啓(ししど ひらく)
夜に一人で散歩している時に、川の水面に映る、揺れ動く街灯の光に思いをはせて描いた作品です。
工芸展示作品
「麝香曼珠沙華一本簪(じゃこうまんじゅしゃげいっぽんかんざし)」
作者:岡田華佳(おかだ はるか)
かんざしの起源と言われる「挿頭(かざし)」、「花挿し(かざし)」から発想し、「擦り出し」という造形技法を用いて制作しました。
彫刻展示作品
「Land and sea(ランドアンドシー)」
作者:大江里実(おおえ さとみ)
地表との光の対比や、変化する自然の動きを質感にこだわって制作しました。
令和3年広島県交通安全年間スローガン
「ゆとりある 心と車間の ディスタンス」
◆問い合わせ先:安佐南警察署交通課(電話874-0110)