◆日時:2月17日水曜日午後2時〜5時
◆会場:区地域福祉センター4階
◆内容:弁護士による養育費、借金、遺産相続などの法律相談
◆申し込み方法:電話か直接、福祉課(電話294-6342)へ。先着4人
◆日時:3月15日月曜日までの午前9時〜午後4時(平日のみ)
◆会場:区役所2階・第一会議室
※期間中は駐車場の混雑が予想されます。できるだけ公共交通機関をご利用ください
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、できる限り郵送による申告書の提出をお願いします
※混雑状況によっては入場制限を行う場合があります(催しなどに関するお知らせをご覧ください。)
◆持参品:印鑑、収入が分かるもの(源泉徴収票や給与明細書など)、生命保険料・地震保険料の支払証明書、社会保険料、医療費控除の明細書など、その他税金の計算に必要な書類、マイナンバーが分かるもの(マイナンバーカードか通知カードと運転免許証など顔写真付きの証明書など、本人確認ができる書類)
※確定申告書を提出する人は市・県民税の申告は原則不要です
◆問い合わせ先:西部市税事務所(電話532-0942、ファクス232-2127)
◆日時:2月20日土曜日午後3時〜4時半
◆会場:広島県医師会館2階(東区二葉の里三丁目2-3)
※WEB(ウェブ)でのLIVE(ライブ)配信(若干名のみ来場可)
◆内容:基調講演「小児在宅医療と医療的ケア児支援」
◆講師:医療法人稲生(とうせい)会理事長・土畠(どばた)智幸(ともゆき)氏
◆申し込み方法:ファクスかEメール、または下の二次元コードで、参加方法(会場またはWEB)、氏名、メールアドレス(WEB参加の場合は必須)、電話番号を2月10日水曜日までに広島市西区医師会事務局(ファクス297-6637、メールアドレス[email protected])へ
※新型コロナウイルス感染症の影響により、WEB開催のみとなる場合があります
◆日時:2月19日金曜日午前11時半〜午後1時半(医師の相談は午前11時半〜正午)
◆内容:自身や家族の健康に関する相談に医師や管理栄養士、保健師が個別に応じます。体脂肪、血圧も測定できます。食堂では健康定食「元気じゃけん定食」(480円、50食限定)を提供します。
※健康パネル展「コロナだけじゃない☆ウオーキングで体力UP」も併せて開催
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)
そらママ
新型コロナウイルスを含む感染症対策の基本は、こまめな「手洗い」や他人に感染させないための「咳エチケット」、そして密閉空間、密集場所、密接場面の「3つの密」を避けることです。
正しいマスクの着用
鼻と口の両方を確実に覆う
ゴムひもを耳にかける
隙間がないよう鼻まで覆う
◆問い合わせ先:健康推進課(電話504-2622、ファクス504-2258)