日時 | 読む人 | 対象 | |
---|---|---|---|
2月18日木曜日 | 午前10時半 | ちいさこべ | 乳幼児と保護者 |
2月18日木曜日 | 午前11時 | ちいさこべ | 乳幼児と保護者 |
2月20日土曜日 | 午後2時 | おはなしあるある | 幼児・小学生と保護者 |
2月28日日曜日 | 午後2時 | 図書館職員 | 幼児・小学生と保護者 |
◆内容:絵本の読み聞かせ、手遊びなど
◆申し込み方法:当日同館で。18日木曜日は午前10時から、20日土曜日、28日日曜日は午後1時半から整理券を配布。先着各回4組
◆問い合わせ先:安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
◆休館日:月曜日、2日火曜日〜7日日曜日、12日金曜日、24日水曜日
◆対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
◆日時:2月27日土曜日午後1時半〜3時半
◆内容:生ごみをリサイクルして、たい肥化する段ボールコンポストの作り方と園芸などへの活用法について学ぶ
◆会場:区民文化センター
◆講師:広島友の会・久保田(くぼた)秀子(ひでこ)氏
◆参加料など:無料(当日キットを1,100円で購入可。講座申込時に併せて申し込み。代金は当日持参)
◆持参品:筆記用具
◆申し込み方法:2月2日火曜日午前9時から来館か電話、ファクスで。先着10人
◆問い合わせ先:安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
◆休館日:月曜日、2日火曜日〜7日日曜日、12日金曜日、24日水曜日
◆日時:2月28日日曜日まで
◆テーマ:モノづくり
◆内容:モノづくり(企業・会社など)に関する図書を集めて展示
◆問い合わせ先:安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
◆休館日:月曜日、2日火曜日〜7日日曜日、12日金曜日、24日水曜日
音響反射板を設置したホールを、ホールピアノの試奏、コーラス練習などに利用できます。
◆日時:2月23日祝日午前10時〜午後8時、24日水曜日、25日木曜日の午後4時〜8時
※1時間単位の利用で、1組連続2時間まで利用可(1組20人まで)
◆参加料など:1時間2,000円
※電源を利用の場合は別途250円
◆申し込み方法:直接か電話で安佐北区民文化センターへ。先着順
◆問い合わせ先:安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
◆休館日:月曜日、2日火曜日〜7日日曜日
【作品展示の部】
◆日時:2月10日水曜日〜21日日曜日までの午前9時〜午後9時(21日日曜日は午後5時まで)
◆内容:区内で活動する人の作品を展示
◆問い合わせ先:安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
◆休館日:月曜日、2日火曜日〜7日日曜日
◆対象者:水が苦手な小学生
◆日時:2月28日日曜日午後2時〜3時
◆内容:水遊びを入れながらバタ足までを練習
◆参加料など:500円
◆申し込み方法:2月1日月曜日午前9時から来館で。空きがあれば午前10時から電話で大和興産安佐北区スポーツセンターへ。先着5人
◆問い合わせ先:大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
◆休館日:水曜日、1日月曜日〜7日日曜日
◆対象者:18歳以上
◆日時:2月18日、25日の木曜日、午前10時〜正午
◆内容:楽しく交流試合。チームでも個人でも参加可
◆参加料など:各日500円
◆申し込み方法:当日午前9時45分から大和興産安佐北区スポーツセンターで。先着各日32人
◆問い合わせ先:大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
◆休館日:水曜日、1日月曜日〜7日日曜日
◆対象者:18歳以上
◆日時:2月18日、25日の木曜日、午後2時半〜3時半
◆内容:バランスボールなどでインナーマッスルを鍛える
◆参加料など:各日500円
◆申し込み方法:当日午後2時15分から大和興産安佐北区スポーツセンターで。先着各日25人
◆問い合わせ先:大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
◆休館日:水曜日、1日月曜日〜7日日曜日
◆対象者:18歳以上
◆日時:2月12日、19日、26日の金曜日、午後1時半〜2時半
◆参加料など:各日500円
◆申し込み方法:当日午後1時15分から大和興産安佐北区スポーツセンターで。先着各日25人
◆問い合わせ先:大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
◆休館日:水曜日、1日月曜日〜7日日曜日