広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和3年1月1日号トップページ区版安佐北区くらしのガイド > 健康

健康

検診を受ける人へ

 今年度の健康診査受診券と各種がん検診受診券は、昨年4月中旬にお届けしています。

◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第二係(電話819-0586、ファクス819-0602)

1.健康診査(特定健康診査、後期高齢者の健康診査など)、2.肺がん・大腸がん検診いきいき

◆対象者:1.2.今年度末で40歳以上。いずれも会社などで検診を受けられる人は除く。1.は国民健康保険被保険者や後期高齢者医療被保険者など

開催日 会場 時間
1月8日金曜日 県営高陽住宅16号棟横集会所 午後1時半〜2時半
1月18日月曜日 可部福祉センター 午後1時半〜2時半
1月21日木曜日 JA広島市深川支店 午後1時半〜2時半
1月25日月曜日 筒瀬福祉センター 午後1時半〜2時半

◆参加料など:2.各400円
◆持参品:1.受診券、保険証、2.チケット型の受診券
◆申し込み方法:当日会場で。大腸がん検診はがん検診受診券に同封しているはがきで、事前に採便容器の請求を
◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第二係(電話819-0586、ファクス819-0602)

1.子宮頸がん・2.乳がん検診いきいき

◆対象者:1.受診時に20歳以上、2.今年度末で40歳以上の女性(いずれも2年に1回受診可)

開催日 会場 時間
3月2日火曜日 白木出張所 午前9時半〜11時
3月3日水曜日 三入公民館 午前9時半〜11時

◆参加料など:1.1,100円、2.1,500円
◆持参品:チケット型の受診券
◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第二係(電話819-0586、ファクス819-0602)

骨粗しょう症検診

◆対象者:
 男性:受診時に40歳以上で5歳刻みの年齢の人
 女性:受診時に20歳以上で5歳刻みの年齢の人

開催日 会場 時間
1月8日金曜日 口田公民館 午前9時〜11時
1月21日木曜日 真亀公民館 午前9時〜11時半

◆参加料など:1,000円
◆持参品:年齢が確認できるもの
◆申し込み方法:当日会場で
※各種がん検診、骨粗しょう症検診は、生活保護世帯、市民税非課税世帯、受診時70歳以上のいずれかであることを証明するものか、後期高齢者医療被保険者証を持参した人は無料
※子宮頸がん、乳がん検診は予約制
◆申し込み方法:1月4日月曜日から予約ダイヤル(電話504-2298、ファクス504-2258 月曜日〜金曜日(祝日・休日は除く)の午前9時〜午後4時半)で。市ホームページからも予約可。先着順

詳しくは「広島市 集団検診」で検索

◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第二係(電話819-0586、ファクス819-0602)

栄養相談・健康相談

 栄養相談は、赤ちゃんから高齢者までの普段の食事について、健康相談は、食事や運動などの生活習慣について相談に応じます。

開催日 内容 講師
1月19日火曜日 栄養相談 管理栄養士
1月21日木曜日 健康相談 医師、管理栄養士、保健師

◆時間:午前9時半〜11時半(1人30分程度)
◆会場:区総合福祉センター
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課へ
◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第二係(電話819-0586、ファクス819-0602)

イラスト


エイズ相談・HIV検査

◆日時:1月7日、21日の木曜日、午前9時〜10時
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:エイズに関する個別相談、HIV検査を匿名で実施
※肝炎・梅毒検査も同時に実施可
◆申し込み方法:電話で地域支えあい課へ。先着各日3人
◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第二係(電話819-0586、ファクス819-0602)


精神科医師による心の健康相談

◆対象者:夜眠れない、災害のストレスによる心身の不調、ひきこもり、飲酒の問題、物忘れなどでお悩みの人
◆日時:1月21日木曜日午後1時半〜3時
◆会場:区総合福祉センター
◆申し込み方法:前日までに電話で地域支えあい課へ
◆問い合わせ先:地域支えあい課地域支援第一係(電話819-0616、ファクス819-0602)


被爆者子宮がん・乳がん検診いきいき

◆日時:2月5日金曜日午前9時半〜11時
◆会場:区総合福祉センター
◆申し込み方法:電話で原爆被害対策部援護課へ
◆問い合わせ先:原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)


くらしのガイド