「市街化調整区域」では、原則として新たに建築物(ユニットハウスなど)を建築することはできません。
建築物の建築などを行う場合は、事前に宅地開発指導課にご相談ください。
なお、詳細については、市ホームページで「市街化調整区域での建築物の建築について」をご覧ください。
◆問い合わせ先:宅地開発指導課(電話504-2285、ファクス504-2529)
◆建築物の例:
(写真左)ユニットハウス(事務所・倉庫など)
(写真右)簡易物置(倉庫)
全国大会などで活躍中の女性社会人落語家による落語会です。
◆日時:11月28日土曜日午後1時〜3時半
◆会場:区民文化センター 1階 ホール
◆参加料など:500円(お支払いは当日会場で)
◆申し込み方法:予約制。電話か直接窓口で。先着200人・自由席
◆問い合わせ先:区民文化センター(電話921-7550、ファクス921-9898)
◆休館日:月曜日(23日を除く)
◆対象者:高齢者を介護している家族など
期日 | 内容・講師 | 会場・申込先 |
---|---|---|
11月6日金曜日 午後1時〜3時 |
講演「知って得する音楽の力-音楽療法でもっと元気に健やかに-」 ◆講師:MUSIC(ミュージック)POWER(パワー)for(フォー)ALL(オール).代表&音楽療法士・狩谷(かりや)美穂氏 |
◆会場:湯来保養園 ◆申し込み方法:同施設 電話0829-86-2714 先着25人 |
11月15日日曜日 午後1時半〜3時半 |
講演「自分らしく生きるための終活のすすめ 身元保証人-成年後見人を考えてみよう-」 講師:特別養護老人ホーム陽光の家 施設長・松井誠氏 |
◆会場:特別養護老人ホーム陽光の家 ◆申し込み方法:同施設 電話921-8211 先着20人 |
11月22日日曜日 午前10時〜正午 |
講演「聞いて得する認知症の話」 -事例を通して認知症を理解する- 講師:特別養護老人ホーム石内慈光園 介護職員・福澤俊彦氏、笠本千絵氏 |
◆会場:特別養護老人ホーム石内慈光園 ◆申し込み方法:同施設 電話926-0066 先着10人 |
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話943-9728、ファクス923-1611)
三和中学校 玉川(たまがわ) 智仁(ともひと)さん
命取り 酒もスマホも 居眠りも
※学校名は、令和元年度交通安全児童生徒習字・標語コンクール最優秀賞(佐伯区長賞)受賞当時のものです