お知らせ
■催しなどに関するお知らせ(9月7日月曜日現在)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図るため、今後、本紙掲載の催しなどが中止となる可能性があります。詳しい開催状況は、各催しなどの主催者にお問い合わせください。最新情報は
市ホームページに掲載しています。
▲イベント中止情報
施設の利用に当たっては、「密閉・密集・密接」の3密を避けてください。また、マスクの着用や手指の消毒などの感染症の予防にご協力ください。発熱や軽度でも咳などの症状がある人、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬などをした人、過去2週間以内に感染が拡大している地域や国への訪問歴がある人は参加しないでください。持病のある人や妊婦など、健康や体調に不安のある人は、参加を控えてください。
■市政車座談義を傍聴できます
◆日時:9月28日月曜日午後3時〜4時半
◆会場:平和記念資料館(中区中島町1-2)
◆内容:「平和文化の振興について」をテーマに、平和の発信に関する活動経験がある学生と市長が議論
◆申し込み方法:政策企画課(電話504-2014、ファクス504-2029)へ。先着10人
■浸水(内水)ハザードマップを作成・改訂しました
市ホームページや該当区役所、消防署などでご覧になれます。
◆作成地区:庚午・草津・古江地区
◆改訂地区:白島・幟町・大手町地区
◆問い合わせ先:計画調整課(電話504-2413、ファクス504-2429)
■平成30年7月豪雨災害の被災者生活再建支援金の申請期限が延長されました
住宅の被害状況に応じて基礎支援金を、住宅の再建方法に応じて加算支援金を支給しています。このうち、基礎支援金の申請期限が延長されました。いずれも、まだ申請していない人は、申請してください。
◆対象者:住宅が全壊・大規模半壊した世帯、住宅が半壊しやむを得ず解体した世帯、敷地に被害が生じその住宅をやむを得ず解体した世帯
◆申し込み方法:り災証明書(原本)、世帯全員の住民票(平成30年7月5日時点の住所が分かり、世帯主の欄に省略のない原本)、申請者の振込口座の通帳の写しなどを持って、来年8月4日水曜日までに区生活課へ
◆問い合わせ先:区生活課(
ファクスはこちら)
区 |
電話 |
中 |
504-2568 |
東 |
568-7725 |
南 |
250-4103 |
西 |
294-6109 |
安佐南 |
831-4939 |
安佐北 |
819-0575 |
安芸 |
821-2804 |
佐伯 |
943-9725 |
■都市計画総合見直しに係る用途地域と防火・準防火地域の変更について
内容 |
日時 |
場所 |
素案の閲覧 |
10月1日木曜日までの平日 |
都市計画課各区建築課 |
公聴会 |
10月21日水曜日午前10時から(予定) |
JMSアステールプラザ(中区加古町4-17) |
※説明動画を区建築課、
市ホームページで見ることができます。
※公述の申し出が少ない、またはない場合、公聴会の時間を短縮、または中止します
◆公述の申し出方法:住所、氏名、電話番号、意見の要旨、理由を記入した公述申出書を10月1日木曜日(消印有効)までに、都市計画課(郵便番号730-8586 住所不要)へ
※公聴会に出席して意見を述べることができるのは本市に住所を有する人のみ。様式などは閲覧場所でお問い合わせを
◆問い合わせ先:同課(電話504-2268、ファクス504-2512)
■9月21日(祝日・月曜日)と22日(祝日・火曜日)の家庭ごみは、通常どおり収集します。
◆問い合わせ先:各環境事業所、業務第一課(電話504-2220、ファクス504-2229)
■納期をお忘れなく

固定資産税・都市計画税第3期(納期限9月30日水曜日)
●新型コロナウイルス感染症の影響により納付が困難な場合の徴収猶予制度は、
市ホームページか
上の二次元コードから