広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年8月1日号トップページ区版中区 >サンフレッチェ広島&サンフレッチェ広島レジーナ ようこそ中区へ!

サンフレッチェ広島&サンフレッチェ広島レジーナ
ようこそ中区へ!

 サンフレッチェがエディオンピースウイング広島に本拠地を移し、区内がサンフレッチェ応援ムードで盛り上がっています。サッカークラブの子どもたちや地域の人々にサンフレッチェへの思いや応援の取り組みを聞きました。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話504-2546、ファクス541-3835)


写真
▲千田青少年サッカークラブの子どもたち

 サッカークラブの子どもたちに聞きました!
 サンフレッチェがもっと身近な存在になりました。
 近くにスタジアムができたことで、応援に行きやすくなり、嬉しいです。

写真
▲左から山成晴道(やまなりはるみち)くん、石川結陽(いしかわゆうひ)くん、沖本憲人(おきもとけんと)くん、中武直斗(なかたけなおと)くん(6年生)

 スタジアムに近い本川地区の人に聞きました!
 本川町周辺では、試合日がお祭りのような特別な日になるように、地域にのぼり旗を立てるなど、応援の取り組みを行っています。中でも空鞘稲生(そらさやいなお)神社では、オリジナルの「必勝」のぼり旗を制作したり、サンフレッチェカラーのステッカーを制作・配布しています。
 より多くの人がスタジアムに足を運ぶことで、本川町周辺に人が集まり、地域の活性化に繋がるので、サンフレッチェに頑張ってもらい、地域と一緒に成長してほしいです。

写真
▲本川町三丁目町内会会長・濱本(はまもと)さん(左)と空鞘稲生神社・内田(うちだ)さん(右)

写真
▲試合日に神社で配布しているオリジナルステッカー

写真
▲空鞘稲生神社オリジナルのぼり旗には全選手のサインも

新白島駅周辺の人に聞きました!
 スタジアムの開業に伴い、駅を利用する多くの皆さんに見て喜んでもらえるようにみんなで花の手入れを頑張っています。
 今後は、サンフレッチェカラーである紫の花を植えたいです。

写真
▲白島地区ボランティアグループ「えくぼの会」

写真
▲新白島駅を彩る花壇

公民館の取り組みも紹介します!
 吉島公民館では、サンフレッチェのパネル展示を行い、応援機運を盛り上げました。

写真

写真



写真

なかちゃんもサンフレッチェを応援してます!


サンフレッチェ広島大迫敬介選手からのメッセージ

●中区の皆さんへ
 いつも応援ありがとうございます。皆さんの応援に日々感謝しています。引き続き頑張りますので、応援をよろしくお願いします。新スタジアムにもぜひ遊びに来てください!

●中区の子どもたちへ
 サッカーが好きな人も、ほかのことが好きな人も、子どものときにしかできないことがあると思うので、とにかく日々全力で楽しんでチャレンジをしてください。僕ももっと活躍ができるように頑張ります。皆さんのことを応援しています!

写真
©2024.S.FC

中区サンフレッチェ応援プロジェクト

 区をあげて応援の機運を盛り上げるため、「サンフレッチェ応援プロジェクト」を始動しました。区民一丸となってサンフレッチェを応援しましょう!

サンフレッチェ応援プロジェクトについて、
詳しくは市ホームページ

区民と選手の交流

 サンフレッチェと連携し、子どもを対象としたサッカー教室の開催など地域とサンフレッチェの連携を支援します。
 区内の小学校区単位で、サッカー教室を開催してほしいなどの希望がある場合は、地域起こし推進課にご相談ください。

写真
▲中区役所に掲げているサンフレッチェ応援の懸垂幕

シンぶちあつ!サンフレッチェ応援デーin(イン)シャレオ

 「ひろしまスタジアムパーク」の完成を記念して、イベントを開催します。
 当日の夜にはサンフレッチェ広島のホームゲームも開催されます。試合前にシャレオへ集まり、サンフレッチェを応援しましょう。本紙を持参または読んだという人には、なかちゃんグッズや空鞘稲生神社オリジナルステッカー(上写真)を先着でプレゼントします。
◆日時:8月11日祝日 午前11時〜午後5時
◆会場:紙屋町シャレオ西広場
◆内容:森ア浩司(もりさきこうじ)氏のトークショー、フリースタイルフットボールやバルーンアートのパフォーマンスステージ、サッカーボウリング、応援メッセージコーナーなど

写真
森ア浩司氏 ©2024.S.FC
写真
サンチェも登場!

トピックス