今も残る被爆電車
市では、「平和への願い」の原点である「被爆の実相」を守り、広め、伝える取り組みを進めています。もの言わぬ証人として被爆の実相を今に伝える「被爆電車」を紹介します。
◆問い合わせ先:区政調整課(電話831-4927、ファクス877-2299)
市に寄贈された被爆電車(ヌマジ交通ミュージアム展示)
平和への願いを乗せて走る
原子爆弾によって広島が壊滅した1945年8月6日。広島の街は焼け野原となり、多くの市民が犠牲となりました。路面電車も壊滅的な被害を受け、全線不通となりました。
しかし原爆投下からわずか3日後、関係者たちの努力によって一部区間が復旧し、路面電車は運転を再開しました。その後、被爆した電車の多くは修理され、市民の足として復帰を果たしました。
この被爆しながらも復帰した電車が、「被爆電車」と呼ばれるようになり、復興へと向かう広島の街を支えてきたのです。
現存する被爆電車は5両。そのうち、651号と652号の2両は、現在も日々、主に朝のラッシュ時に人々を乗せて走り続けています。653号は平和学習のためのイベントなどの機会に運行しています。
この他、現在運行はされていませんが広島電鉄の江波車庫には156号が残っています。
また区内にあるヌマジ交通ミュージアムでは、市に寄贈された654号を、被爆当時のカラーに塗り直し屋外展示しています。(原則毎月第3土曜日に車内も公開)
ヒロシマ復興のシンボルと言われる被爆電車を見て、乗って、平和への思いを深めてみませんか。
区内の平和関連行事
日時 |
行事名 |
内容 |
場所・問い合わせ先 |
7月27日土曜日〜8月31日土曜日
午前10時〜午後5時
※8月5日、19日、26日の月曜日、13日火曜日を除く |
平和のいのり |
戦争と平和に関する漫画の展示 |
まんが図書館あさ閲覧室(電話830-3675、ファクス830-3676) |
8月4日日曜日
午前10時〜正午 |
絵本『にじのはし』朗読ライブ |
カナダ在住日系人野球チームの戦時中の体験などをつづった絵本を安佐南区出身のジャズシンガー上西(かみにし)千波(ちなみ)さんが朗読ライブ |
祇園公民館(電話874-5181、ファクス874-5182) |
8月6日火曜日、17日土曜日
午前10時半〜正午、午後1時半〜3時 |
被爆電車車内公開 |
屋外広場で展示している被爆電車の車内を公開 |
ヌマジ交通ミュージアム(電話878-6211、ファクス878-3128) |
8月17日土曜日
午前10時〜11時半 |
平和学習会 |
被爆体験の講演とピースメッセージの作成 |
安東公民館(電話、ファクス878-7683) |
※一部を掲載しています。他の行事は
市ホームページで

区内には14基の原爆慰霊碑があります。今年1月から3月まで、区内の原爆慰霊碑前で開催した「ひろしま被爆ピアノ」の慰霊演奏会の様子を巡回展示します。
展示期間 |
会場 |
問い合わせ先 |
7月29日月曜日〜8月9日金曜日
※土曜日、日曜日、祝日、8月6日を除く |
安佐南区役所 |
地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299) |
8月11日祝日〜8月31日土曜日
※火曜日、12日休日を除く |
東野公民館 |
東野公民館(電話、ファクス876-1146) |