広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年8月1日号トップページ区版安佐北区 > 子どもの「やりたい!」を実現する てらやまプレーパークで冒険しよう!

子どもの「やりたい!」を実現する てらやまプレーパークで冒険しよう!

子どもたちの自主性や冒険心を育み、生き生きと成長できる遊び場「プレーパーク」。寺山公園で開催しています。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話819-3904、ファクス815-3906)

プレーパークってなに?

 プレーパークは、1945年にデンマークで誕生した子どものための遊び場。禁止事項を減らし「自分の責任で自由に遊ぶ」のがモットーです。
 てらやまプレーパークは、安佐北区のまちづくり基本方針の下、子育てしやすい環境づくりに向けた区独自の取り組みです。
 ここでは、プレーリーダーという大人のスタッフが、子どもの遊ぶ力(=生きる力)を引き出すことで、子ども自身が伸び伸びと遊びを作り出します。

何して遊べるの?

1 木を使った遊び
のこぎりなどの工具を使った木工
2 体を使った遊び
ロープ遊びや、インディアンテントでの遊び
3 火を使った遊び
べっこうあめ作り(砂糖は各自持参)やビー玉焼き
4 その他の遊び
水鉄砲やシャボン玉など

プレーパークの醍醐味(だいごみ)!

地図の画像
 子どもたちを見守る保護者にプレーパークの魅力について聞きました。
Aさん
 なにかと規制が多い時代だが、子どもたちが自由に遊ぶことができる。大人も懐かしい遊びがたくさんあり、子どもたちと一緒に体を動かすことができるのがいいと思う。
Bさん
 子どもたちが自分で考えて、遊ぶことができる場。自分一人でできた時にとてもうれしそうな表情をしていたのが印象的だった。
Cさん
 子どもたちが自由な発想で、自分の考えたことを最大限発揮することができる場所はとても貴重だと思う。

イベント型プレーパークも開催!

プレーパークで川を遊ぼう!

日時:8月11日祝日 午前10時〜午後3時
場所:根谷川(ねのたにがわ)高松橋 上流付近
内容:川遊び、水生昆虫の採集、かまど作り、べっこうあめ作り(砂糖は各自持参)など
申し込み:当日会場で

注意少雨決行
注意駐車場は台数に限りあり
注意乳幼児は保護者同伴

QR市ホームページ

「てらやまプレーパーク」の開催日・場所

開催場所:寺山公園
     可部東四丁目28
日時:毎週火・木・土曜日
(3月〜9月)午前11時〜午後5時
(10月〜2月)午前11時〜午後4時半
予約不要・参加費無料で誰でも参加できます!(未就学児は保護者同伴)

会場案内図
地図の画像

運営委託先:NPO法人子どもネットワーク可部
担当者・増谷(ますたに)(電話090-7506-5336、ファクス815-1530 ファクスは確認・対応できない日があります)

※熱中症指数が31℃を超えた場合などは、原則中止となります。下記Facebook(フェイスブック)でご確認ください
QR 同ネットワークFacebook

トピックス