広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年7月1日号トップページ区版佐伯区 >ようこそ湯来町へ!

ようこそ湯来町へ!
豊かな自然を生かした農山村での生活体験ホームステイ

PH
 区は、農山村生活体験ホームステイ(民泊)を行っています。湯来町の地域特性を生かした取り組みについて紹介します。
◆問い合わせ先:区湯来町農山村生活体験推進協議会事務局(事業内容については地域起こし推進課電話943-9705、ファクス943-9718、受け入れ家庭の登録については農林課電話943-9767、ファクス943-9765)

農山村生活体験ホームステイ(民泊)とは

 修学旅行生などを各家庭で受け入れ、農山村生活を体験してもらう活動です。これは、湯来町の自然、歴史、文化などの地域資源を活用し、住民による地域づくり活動への意欲を高め、中山間地域をいきいきとした地域にすることを目的としています。
 区では、7年前から受け入れを始めました。コロナ禍で宿泊を中止していましたが、昨年度から本格的に再開し、今年度は11校が湯来町を訪れる予定です。
1泊2日ホームステイスケジュールの一例
1日目
午後4時 対面式
午後4時半 各家庭へ移動
午後5時 夕食(準備)、入浴、団らん
午後10時 就寝
2日目
午前7時 朝食(準備)、
午前8時半 家業・農業体験
午前11時 昼食(準備)、
午後1時 お別れ式、生徒の見送り

初めての農業体験

PH
 民泊で行う家業体験はさまざまです。今年農作業を行った生徒は、「土の匂いがする中、草刈りや野菜の収穫など、新鮮な体験ができてうれしかった」と話していました。

地元野菜で楽しい食事づくり

PH
 食事の準備や片付けも受け入れ家庭の皆さんと生徒が一緒に行います。生徒たちは、「自分たちで火を起こすなど、一から料理を作るのはとても楽しかった」と笑顔で話していました。

神楽練習の見学体験

PH
 湯来町で古くから伝承されてきた町内神楽団の練習を見学し、生徒に地域の芸能文化を体験してもらう家庭もあります。

家業・農業体験の例
●畑の作業(種まき、苗植え、野菜の収穫など)
●田の作業(耕うん、田植えなど)
●畜産(卵取り、餌やり、畜舎清掃など)
●伝統の遊び(コマ回し、竹馬など)
●自然体験(川の観察、ホタル観賞、星座観察など)
●手工芸(わら細工、竹細工、草木染めなど)
●林業(まき割りなど)
PH

民泊先の家庭を募集しています!

 民泊に参加する修学旅行生などの受け入れ先となる湯来町内の家庭を募集しています。詳しくは、地域起こし推進課か農林課(上記)へ。

受け入れ家庭の感想
PH
 受け入れを行っている土井さんご夫妻は、「中学生、高校生の皆さんと、短い時間の中ですが交流することができ、私自身が生徒の皆さんから元気を頂いています。
これからも受け入れを続けたいと思います」と話します。

受け入れ家庭Q&A

Q:家の田畑が狭くても受け入れることはできますか?
A:可能です。その中で種まきや草刈りをしたり、ご近所で協力し共に収穫の体験を行ったりすることもできます。まずは上記事務局へご相談ください。

Q:団らんの時間はどのように過ごしますか?
A:庭で花火をしたり、ホタルを見に行ったり季節に応じた交流が行われています。

トピックス