広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年5月1日号トップページ区版南区 > 町内会・自治会に入りませんか?

町内会・自治会に入りませんか?

 区内の各町内会では随時、加入者を募集しています。町内会に入って、地域とのつながりをつくりませんか?
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話250-8935、ファクス252-7179)

 町内会・自治会をはじめとする地域コミュニティがまちのにぎわいを生み出し、住みやすい地域にするための取り組みを行っています。市では、地域の実情に合わせた市民主体のまちづくりを推進しています。

<町内会・自治会をはじめとする地域コミュニティが担っている役割>

スポーツ振興
イラスト

高齢者の見守り
イラスト

子育て支援子どもの見守り
イラスト

環境美化
イラスト

防犯・交通安全
イラスト

地域行事の継承
イラスト

災害時の支援
イラスト

町内会に入るとこんなメリットがあります!
1.地域に密着した情報が得られやすい
2.近所の人と関わるきっかけ・機会ができることで、顔見知りが増え、防犯面や精神的な安心につながる
→地域の人との良好な関係は、災害などの緊急時の助け合いにも力を発揮します
3.夏祭りなど親睦行事や防災訓練などに参加できる
→地域の人との親睦が深められ、「子ども会」や「老人クラブ」などに加入できる地域もあります


地域とのつながりを大切に

 市の実施したアンケートでは、「地域とのつながりを大切に思う」と多くの人が回答しています。
 このような調査結果からも今後地域コミュニティを主体としたまちづくりは一層進んでいくものと考えられます。

地域とのつながりは大切だと思いますか?(町内会のある地域)
図
(市民アンケート結果より)

町内会会員の声

子どもたちの思い出作りに
子どもが健やかに育つよう、ご近所との関係作りが大切だと思い、加入しました。秋祭りなど楽しいイベントがあり、子どもの思い出作りにつながるので、入って良かったと思っています。せっかくの機会なのでできる範囲で活動に協力し、子どもには助け合いの精神を学んでもらいたいと思っています。
写真

町内会活動者の声

役をやることでできた地域とのつな
 輪番制で回ってきた役を初めて経験しました。最初は、大変なのではと思っていましたが、資料の回覧、秋祭りの手伝いなど少しの手間はあるものの、地域の集まりなどに参加することで、知り合いが増えて楽しいです。我が家は夫婦共働きですが、他の役員さんたちが協力してくれて、無理なく活動できています
写真

活動が生きがいに
 地域活動というほど大げさなものではありませんが、子どもたちの登下校の見守りなど自分のできる範囲でやっています。それが子どもたちの安全につながって、喜んでもらえ、子どもたちと仲良くなれてうれしいです。地域の皆さんのために少しでも力になれればと思った活動ですが、今は生きがいとなっています。
写真

Q.加入しているマンション管理組合が町内会に入っていなくても町内会に入ることが可能でしょうか?
A.町内会は住民間の親睦を深めることや住民の手で住みよい・愛着の持てる地域とすることを主目的としています。マンション住まいでも個別に地域の町内会に所属することが可能です。詳しくは、地域起こし推進課(電話、ファクス上記)にお問い合わせください。

Q.加入するにはどのような手続きをしたら良いですか?
A.まずは電話で町内会役員にお問い合わせください。連絡先が分からなければ、お気軽に地域起こし推進課(電話、ファクス上記)にお問い合わせください。

活動の様子

写真
▲子ども会での親睦活動(ボウリング大会)の様子

写真
▲防災訓練の様子

写真
▲猿猴川沿いの桜並木を手入れする様子

トピックス