◆日時:5月18日土曜日午後2時〜3時
◆内容:紙芝居の上演
◆問い合わせ先:東区民文化センター(電話264-5551、ファクス264-5774)
◆休み:月曜日(6日は除く)
紙芝居の様子
◆日時:5月18日土曜日午前10時〜正午
◆会場:区民文化センター
◆講師:広島大学大学院人間社会科学研究科教授・熊原(くまはら)康博(やすひろ)氏
◆内容:伊能忠敬が歩いた矢賀・温品・福田の古道、牛田や戸坂の低地を事例に、地形を通した地域の歴史や災害について解説し、地域の魅力の探し方を伝える
◆申し込み方法:5月1日水曜日午前9時から、直接か電話、ファクスで。先着40人
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日(6日は除く)、7日火曜日、31日金曜日
◆対象者:幼児〜小学生と保護者
◆日時:5月11日土曜日午前10時半〜正午
◆会場:区民文化センター
◆内容:アニメーション映画の上映と絵本の読み聞かせ
◆申し込み方法:当日、会場で。先着40人
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日(6日は除く)、7日火曜日、31日金曜日
◆日時:5月11日土曜日午前10時〜午後2時(売り切れ次第終了)
◆会場:区民文化センター
◆内容:コーヒーや、クッキーなどの販売
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日(6日は除く)、7日火曜日、31日金曜日
◆対象者:幼児〜小学生と保護者
◆日時:5月18日土曜日午前11時から
◆内容:語り手が話を覚えて語る(絵本の読み聞かせはなし)
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日(6日は除く)、7日火曜日、31日金曜日
◆対象者:幼児〜小学生と保護者
◆日時:5月25日土曜日午前11時から
◆内容:絵本の読み聞かせ、手遊びなど
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日(6日は除く)、7日火曜日、31日金曜日
◆対象者:乳幼児と保護者
◆日時:5月8日、22日の水曜日、午前11時から
◆内容:絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべ歌など
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日(6日は除く)、7日火曜日、31日金曜日
◆日時:5月12日日曜日まで
◆内容:「子ども読書まつり」のテーマにちなんだ本の展示
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日(6日は除く)、7日火曜日、31日金曜日
◆対象者:100メートル以上泳げる小学生以上
◆日時:6月23日日曜日午後1時半〜3時
◆内容:テレビで見る華麗な動きを体験
◆参加料など:700円
◆申し込み方法:5月15日水曜日午前9時から直接か、午前10時から電話で。先着12人
◆問い合わせ先:ひろしんビッグウェーブ(電話222-1860、ファクス222-1861)
◆休館日:火曜日
◆対象者:100メートル以上泳げる小学生以上
◆日時:6月29日土曜日午後1時半〜3時
◆内容:水上の球技を体験
◆参加料など:700円
◆申し込み方法:5月15日水曜日午前9時から直接か、午前10時から電話で。先着20人
◆問い合わせ先:ひろしんビッグウェーブ(電話222-1860、ファクス222-1861)
◆休館日:火曜日
◆日時:5月11日土曜日午前10時〜正午
◆内容:散策路を歩きながら野鳥を観察
◆講師:日本鳥類保護連盟三次地方分会事務局長・衛藤(えとう)慎也(しんや)氏
◆持参品:双眼鏡
◆問い合わせ先:ひろしま遊学の森 県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
◆日時:5月15日水曜日午前10時〜正午
◆内容:室内で基本を学び、屋外で観察
◆講師:広島大学名誉教授・関(せき)太郎(たろう)氏
◆持参品:ルーペ
◆問い合わせ先:ひろしま遊学の森 県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
◆日時:5月24日金曜日午前10時〜正午
◆内容:散策路を歩きながら、植物を観察
◆講師:森林植物研究家・垰田(たおだ)宏(ひろし)氏
◆問い合わせ先:ひろしま遊学の森 県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)