広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年5月1日号トップページ区版安芸区 >区役所などの窓口案内

衆議院議員小選挙区の区割りが改定されました

 

 小選挙区の再編成により、安芸区の衆議院議員小選挙区の区割りは第4区から第3区へ改定されました。次回の衆議院議員総選挙から適用されます。投票の際はご注意ください。
◆問い合わせ先:区選挙管理委員会事務局(電話821-4903、ファクス822-8069)
イラスト
明るい選挙イメージキャラクター
「めいすいくん」

改定前
イラスト
      ▼
改定後
イラスト

第4区から第3区へ
 安芸区は小選挙区が第4区から第3区へ改定されました。
 市内で選挙区割りの改定が行われたのは安芸区のみです。従来の選挙区の候補者に投票した場合は無効となりますので、投票の際はご注意ください。
 小選挙区の改定に伴う投票所の変更はありません。

【衆議院議員小選挙区新旧対照表(広島市)】
イラスト

次回の衆議院議員総選挙から適用
 公職選挙法の一部を改正する法律が、令和4年12月28日から施行されました。この改正に伴い、広島県の小選挙区は7選挙区から6選挙区に改定されました。また、県全体の小選挙区選出議員の定数は1人減少しました。
 同時に、比例代表選挙区の定数改正が行われ、中国選挙区の定数は11人から10人に変更されました。
 この改正は施行の日以降、初めて選挙期日を公布される衆議院議員総選挙から適用されます。(この総選挙以前に、衆議院議員補欠選挙が行われる場合、従来の選挙区によって行われます)。

どうして選挙区・定数が変わったの?
 今回の区割り改定と定数改定は、令和2年の大規模国勢調査の結果による日本国民の人口に基づいて、一票の較差是正のために行われました。
 衆議院議員小選挙区の区割り改定は、10年ごとに行われる大規模国勢調査の日本国民の人口に基づき、都道府県ごとの定数配分を行った上で、各選挙区の人口較差を2倍未満とするようにしています。
 比例代表選挙区(ブロック)の定数改正も、10年ごとに行われる大規模国勢調査の日本国民の数に基づき、行われています。

トピックス