早めの対策でカラス被害を防ごう!
例年3〜7月はカラスによる被害が多発します。早めの対策を行いましょう!
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話532-1023、ファクス232-9783)
●目
カラスは目がいい一方で、臭いでは食べ物かどうかを判断できないといわれています。生ごみなどは紙袋で包み、
中身が外から見えないようにして搬出時間を守って捨てましょう。
●脳
カラスは非常に頭がよく、人の顔を覚えるだけでなく、頑丈な巣を作るためにベランダに置いたままのハンガーや、ひもなどを利用します。
使わないものは屋内にしまいましょう。
●くちばし・爪
カラスは繁殖期(3〜7月)になると卵やひなを守るため、攻撃的になりやすく、くちばしや爪を使って人を攻撃します。
背後から人を襲うことが多いため、巣の付近を通るときは帽子などで
頭部を守るようにしましょう。
●卵
カラスはもちろん、カラスの卵も許可なく捕獲・撤去することは違法です。卵のある巣を
撤去する場合は、同課(電話、ファクス上記)まで
ご相談ください。