広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年3月1日号トップページ区版西区 > 「好き」でつながるまちづくり

「好き」でつながるまちづくり

写真
 地域で交流を深め、より安心して暮らせるまちを一緒につくっていきましょう。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課 (電話532-0927、ファクス232-9783)

 地域でのつながりが深まることで、災害時をはじめ、もしものときに地域全体で協力し速やかに助け合うことができます。庚午小学校区(庚午北一〜四丁目、庚午中一〜四丁目)でまちづくり活動を行う皆さんの取り組みを紹介します。
写真
左から桑野さん、梅木さん、M嵜さん

活動で気軽につながる

 同学区では、わんわんパトロール(犬の散歩を通じた見守り活動)やブルーベリーストーリー(家庭でのブルーベリー栽培)など、興味や趣味などをきっかけに気軽に地域の人とつながることができる活動を実施。活動が住民同士のつながりを深め、まちを大切に思う気持ちの醸成につながっています。

犬の散歩で高まる防犯意識
写真
 わんわんパトロールの活動を行う桑野栄子(くわのえいこ)さんは「地域に関わるきっかけになればと、自分のペースで気軽に参加できる活動(上写真@)を行っています。参加者からは、知り合いが増えるだけでなく、人通りが少ないと感じた場所を散歩し、見守り活動を行っていると聞きます。地域のつながりだけでなく、防犯意識も高まり、うれしいです」と話します。

共通の趣味で多世代交流
 ブルーベリーストーリーで活動する梅木祥子(うめきさちこ)さんは「ブルーベリーは鉢でも育てられるので誰でも始めやすく、年齢を問わず多くの人がこの活動に参加しています。普段はそれぞれの家庭で育て、互いに育て方を相談したり、年に一度の鉢替え(上写真A)で顔を合わせたりと、自然に多世代交流ができるところがこの活動の良さです」と話します。

きっかけづくりを大切に
写真
 「大切にしているのは地域の人とつながるための、きっかけづくりです」と話すのはM嵜祐治(はまさきゆうじ)さん。昨年、庚午北町内会長に就任後、全ての行事で町内会の加入者に限らず、地域の人向けに当日のボランティアスタッフを募集しています。「これまでは町内会だけで行事を運営していましたが、地域の活動は自由に参加できる方が良いのではないかと考えました。参加者は若い人が多く、町内会に興味はあっても参加するきっかけがなかったのだと感じています。町内会は、地域をより住みやすい場所にするために活動しています。スタッフとして気軽に行事に参加してもらい、町内会加入者が増えればうれしいです」と話します。

写真写真
この記事は、主に上記SDGs(エスディージーズ)のゴールの達成に役立つものです。
【SDGs…持続可能な開発目標】


町内会に入るには?

写真
 お住まいの地域の町内会の役員(組長、班長、会長 など)に連絡してください。役員が分からない場合は、地域起こし推進課(電話、ファクス上記)へお問い合わせください。ホームページからも加入取り次ぎの申し込みができます。
コード


町内会役員の皆さんへ

写真
 市ホームページでは、市民の皆さんから実際に寄せられた質問を基に、「町内会・自治会お役立ち情報」を掲載しています。地域活動に役立つ助成制度などの紹介や、地域のホームページの作成方法の案内もあります。町内会・自治会の活動に役立ててみてください。
写真
◆問い合わせ先:市民活動推進課(電話504-2131、ファクス504-2066)
コード

トピックス