広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年3月1日号トップページ区版中区 > 町内会・自治会の活動を知ってみよう

町内会・自治会の活動を知ってみよう

 町内会・自治会は、地域住民自らが運営している団体です。区内の町内会・自治会の活動を紹介します。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話504-2546、ファクス541-3835)

写真
榎町公園とんど祭り

写真
平野町町内会亥の子祭り

写真
平野町町内会餅つき大会


町内会・自治会の役割

 町内会・自治会の活動は、清掃活動や防災・防犯活動から祭りや運動会の開催まで広い範囲にわたっています。これは地域住民にとって、暮らしやすく、きれいで安全・安心なまちをつくるためです。


たとえばこんなことをやっています

 夏頃などに開催しているラジオ体操。子どもから高齢者まで、幅広い世代が参加しています。
写真

 皆が気持ちよく利用できるように、定期的に公園やごみ集積所、道路などを清掃しています。
写真


町内会長にインタビュー

 町内会では若い世代も活躍しています。榎町3区町内会で会長を務める松尾幸司さん(40代・下写真)に話を聞きました。
写真

どんな活動をしていますか?
 榎町3区町内会では、亥の子祭りやお茶会などの親睦活動をしたり、榎町公園とんど祭り(上写真)や本川慰霊祭にも参加したりしています。また、見守り活動で子どもたちの通学を見守ったり、防災マップを配布したり、地域に寄り添った活動もしています。
 私は町内会に入るまで、町内会がこんなにさまざまな活動をしているとは知りませんでした。皆さんの知らないところで、町内会の活動が日々の生活を支えていることもあると思います。

活動に参加してよかったこと
 地域の人に感謝された時にやりがいを感じます。高齢者の見守り活動に参加したとき、「いつもありがとう」と泣きながら感謝された事があり、誰かの役に立つ嬉しさを感じました。
 また、町内会活動を通して地域の人とつながることで、子ども同士が触れ合う機会が増えます。そうすると、子どもが安心して遊べる環境が作られるので、子育て世代にとってメリットだと思います。

町内会・自治会未加入の人へ
 まず町内会の行事などに参加してもらい、町内会がどんな活動をしているのか知ってもらいたいです。若い人も、お祭りなどを通して地域の人と親睦を深めるのは楽しいと思いますよ。一緒に町内会活動を楽しみませんか。


加入するには

 お住まいの町内会・自治会の役員(組長、班長、会長など)にご連絡ください。連絡先が分からない場合は、同課(電話、ファクス上記)か、市ホームページの加入取り次ぎフォームで申し込みを。
市ホームページ
コード

トピックス