お知らせ
■ 家族介護教室
3月7日木曜日 午前10時〜11時半
【先着20人】
◆対象者:高齢者を介護している家族や援助者
◆内容:介護に関する知識や技術、介護者の健康管理などを学ぶ
内容 |
会場/申込先 |
『ちょっとのぞいてみませんか? IGLナーシングホーム信愛の郷』 ・講座「認知症予防と笑いヨガ」 【講師】IGLナーシングホーム信愛の郷 看護師長・松崎修子(まつざき しゅうこ)氏 ・施設見学 ・個別介護相談(希望者のみ) |
IGLナーシングホーム信愛の郷地域交流センター(本浦町8-39) 電話510-3365 ファクス510-3373 ◆申し込み方法:電話で |
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話250-4109、ファクス252-4030)
■ 女性のための健康講座【託児あり】
女性には、女性特有の病気や体の不調があります。生き生きと自分らしく、健やかに毎日を送る秘訣を学びませんか?
◆対象者:市内に在住の女性
◆会場:区役所別館
日時 |
内容 |
3月26日火曜日 午前10時〜11時半 |
『今日からできる!オトナの美!-今注目のフェムケアで内面から美しく-』 【講師】女医によるファミリークリニック医師・大井美恵子(おおい みえこ)氏 |
フェムケアとは
「フェム(女性)」の月経関連や更年期の症状により起こる「女性特有のケア(お手入れ)」をかけ合わせた用語。
体のケアを含め広く女性の生活の質(QOL)の向上を目指すものです。
◆申し込み方法:電話かファクスで、地域支えあい課へ。アプリ「母子モ」からも可。先着30人(託児は先着9人)
◆問い合わせ先:電話250-4108、ファクス252-4030
■ 防災食から考えよう-いざという時の備え-

◆日時:3月17日日曜日午前10時〜午後1時
◆内容:防災食作りを体験し、災害時の備えについて考える
【講師】ひろしま女性防災会・三宅由紀子(みやけ ゆきこ)氏
◆料金など:材料費500円
◆申し込み方法:電話かファクス、窓口で仁保公民館へ。先着16人
◆問い合わせ先:電話281-1831、ファクス281-1886
◆休み:火曜日
■ 3月・4月は窓口が混み合います
転入、転出など異動の多いこの時期は、市民課の窓口が大変混み合います。長時間お待たせする場合がありますので、時間に余裕を持ってお越しください。また、駐車場も大変混雑しますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
平日の受付時間の延長や休日開庁については、
こちらのページをご覧ください。
●市民課窓口混雑予想日
3月4日月曜日、11日月曜日、18日月曜日、21日木曜日〜4月5日金曜日、8日月曜日
※月曜日などの休日明けが最も混み合います
混雑解消のため、次のことをご検討ください。
〇市外への転出手続きは、郵送で
〇市ホームページに掲載の請求書をダウンロードし、来庁前にあらかじめ記入を
●住民票の写し、印鑑登録証明書などの各種証明書は、市役所サービス・コーナー(土曜日・日曜日・祝日も開所。基町9-32〈水道局基町庁舎内〉、電話225-3161。駐車場なし)でも取得できます
●電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちの人は、証明書のコンビニ交付サービスの利用、オンラインで転出手続き、転入手続きの来庁予約ができます
※利用には、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)の入力が必要です
※詳しくは
市ホームページをご確認ください

◆問い合わせ先:市民課(電話250-8938、ファクス252-7179)
■ 訂正とお詫び
南区だより2月1日号8面「みんなでつくる住み続けたいまち」の「A.“まるごと元気”地域コミュニティ活性化補助金」の表に誤りがありました。訂正してお詫びします。
【訂正箇所】
(誤)
10分の10(金額)以内
5分の5(金額)以内
(正)
10分の10(全額)以内
5分の5(全額)以内