催しもの
■ 広島室内楽「室内楽の祭典」
◆日時:3月2日土曜日午後3時〜4時45分
◆内容:広島の演奏家たちによるコンサート
◆料金など:一般3,000円、大学生2,000円、高校生*1,000円、中学生500円(当日各500円増)。チケットは同センター、チケットぴあなどで
◆問い合わせ先:東区民文化センター(電話264-5551、ファクス264-5774)
◆休館日:月曜日
■ おはなし会
◆対象者:幼児〜小学生と保護者
◆日時:3月16日、23日の土曜日、午前11時から
◆内容:絵本の読み聞かせ、手遊びなど
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日、21日木曜日、29日金曜日
■ おひざにだっこのおはなし会
◆対象者:乳幼児と保護者
◆日時:3月13日、27日の水曜日、午前11時から
◆内容:絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべ歌など
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日、21日木曜日、29日金曜日
■ 展示「一歩前へ! -自分を応援してくれる本-」
◆日時:3月31日日曜日まで
◆内容:中学生・高校生が主人公の本や、自立を応援する図書の展示(10代を対象にした本)
◆問い合わせ先:東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610)
◆休館日:月曜日、21日木曜日、29日金曜日
■ 東区障がい児親子教室「ちゃいちゃいくらぶ」
◆対象者:区内に在住の18歳以下の障害児と家族(原則親子参加)
◆日時:3月28日木曜日午前10時〜午後1時
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:カレーとデザートを作ってみんなで食べる
◆申し込み方法:電話かファクスで、3月8日金曜日〜15日金曜日に。先着12人
◆問い合わせ先:社会福祉協議会(電話263-8443、ファクス264-9254)
■ さくら祭り
早咲きから遅咲きの品種まで、およそ60品種800本の桜が楽しめます。期間中はさまざまなイベントを実施します。
◆日時:3月16日土曜日〜4月14日日曜日
◆問い合わせ先:ひろしま遊学の森県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
◆休館日:月曜日(25日は除く)
■ ひろしま遊学の森スタンプラリー春
◆日時:3月9日土曜日〜5月19日日曜日
◆内容:県緑化センターと市森林公園で1つずつスタンプを押してその場でくじ引きにチャレンジ。県内特産品などの賞品を40人に進呈
◆問い合わせ先:ひろしま遊学の森県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
◆休館日:月曜日(25日は除く)
■ 針葉樹の見分け方
◆日時:3月3日日曜日午前10時〜正午
◆内容:室内で実物の枝葉を使い、樹木の特徴や見分け方を学ぶ
【講師】森林植物研究家・垰田宏(たおだ ひろし)氏
◆持参物:ルーペ
◆問い合わせ先:ひろしま遊学の森県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
◆休館日:月曜日(25日は除く)
■ 早春の自然探勝
◆日時:3月25日月曜日午前10時〜正午
◆内容:樹木の冬芽と早春の草花を観察
【講師】森林インストラクター・駄賀恒男(だが つねお)氏
◆問い合わせ先:ひろしま遊学の森県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
◆休館日:月曜日(25日は除く)
■ 裸子植物と被子植物、どこがどう違うの?
◆日時:3月25日月曜日午後1時半〜3時
◆内容:裸子植物と種子植物の違いについて学ぶ
【講師】森林インストラクター・駄賀恒男(だが つねお)氏
◆問い合わせ先:ひろしま遊学の森県緑化センター(電話899-2811、ファクス899-2843)
◆休館日:月曜日(25日は除く)
■ スケートフェスティバル
◆対象者:小学生以上(幼児は1人につき保護者1人の同伴で参加可)
◆日時:3月3日日曜日午前9時〜午後5時(滑走は午後4時45分まで)
◆内容:通常よりも安価にスケート滑走が可能。スケート教室などのイベントも実施
◆料金など:大人(18歳以上)1,000円、小学生〜高校生*500円、貸靴(15〜30p)400円
◆持参物:手袋、丈の長い靴下
◆問い合わせ先:ひろしんビッグウェーブマエダハウジング東区スポーツセンター(電話222-1860、ファクス222-1861)
◆休館日:火曜日
■ プールで脂肪燃焼!水中エクササイズ
◆対象者:18歳以上
◆日時:4月15日、5月20日、6月3日、17日の月曜日、午後1時半〜2時半。全4回
◆内容:膝や腰に負担の少ないエクササイズ
◆料金など:各日600円
◆申し込み方法:3月18日月曜日午前9時から直接か、午前10時から電話で。先着20人
◆問い合わせ先:ひろしんビッグウェーブマエダハウジング東区スポーツセンター(電話222-1860、ファクス222-1861)
◆休館日:火曜日