広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年3月1日号トップページ区版安佐南区くらしのガイド > お知らせ

お知らせ

■ 市民税・県民税の申告相談

◆日時:3月15日金曜日までの平日午前9時〜午後4時
◆会場:区役所
※所得税の確定申告の会場はNTTクレドホール(中区基町6-78)で、入場整理券(当日会場で配布、LINEによるオンライン事前発行)が必要です
※来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください
※申告書は郵送でも提出できます
◆問い合わせ先:北部市税事務所(電話831-4935、ファクス877-6288)

■ 市民相談(要予約)

相談名 相談日 定員
交通事故相談※ 3月1日金曜日 6人
行政相談 3月6日水曜日 6人
表示登記・境界相談※ 3月8日金曜日 6人
人権相談 3月14日木曜日 6人
司法書士法律相談 3月は休止
暴力被害相談※ 3月21日木曜日 4人
行政書士法律手続相談 3月27日水曜日 6人
【時間】午後1時〜4時(暴力被害相談は午後3時まで)。1人30分
◆申し込み方法:電話で区政調整課へ。 ※は当日午前10時まで随時予約可。その他相談は、当日の午前8時半から

■ 献血(400ml)にご協力を

◆日時:3月9日土曜日午前10時〜午後0時半、午後1時半〜4時
◆会場:イオンモール広島祇園(祇園三丁目2-1)
◆問い合わせ先:生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)


■ 子育て支援相談員募集!

◆対象者:保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格か免許を持っている人
◆内容:乳幼児健診、地域の子育てオープンスペースなどで手遊び、絵本の読み聞かせ、子育て相談など
【募集人数】若干名
【謝礼】半日(おおむね3時間)で2,660円
【活動日】相談に応じます
◆問い合わせ先:区地域子育て支援センター(電話、ファクス877-2146)

■ あなたも地域の皆さんとつながってみませんか?

 町内会・自治会はあなたに一番身近な地域の集まりです。町内会・自治会に加入し、地域のつながりを大切にすることが、安心して暮らせる住みよい豊かなまちづくりにつながると期待されます。みんなで「ずっと住みたいまち」「住んで良かったと思えるまち」にしましょう。
【町内会・自治会に入るには】
 ●お住まいの町内会・自治会の役員が分かる場合
 町内会・自治会の役員にご相談ください
 ●分からない場合
  市ホームページ「町内会・自治会加入取次フォーム」に入力するか、地域起こし推進課にお問い合わせください

市ホームページはこちら
コード
◆問い合わせ先:電話831-4926、ファクス877-2299

■ 3・4月は窓口が混み合います

 転入、転出など異動の多いこの時期(特に月曜日など休み明け)は、区役所や出張所の窓口が混み合い、待ち時間が長くなることがあります。
混雑解消のため、次のことをご検討ください。
●市外への転出手続きは、郵送でも可
●市ホームページに掲載の請求書をダウンロードし、来庁前にあらかじめ記入する
●住民票の写し、印鑑登録証明書などの各種証明書は、市役所サービス・コーナー
 (土曜日・日曜日・祝日・休日も開所。水道局基町庁舎1階、電話225-3161)でも取得可
●マイナンバーカードをお持ちの人は、1.証明書のコンビニ交付サービス、2.オンラインでの転出手続き、3.オンラインでの転入手続きの来庁予約が利用可

市ホームページはこちら
コード
※市民課・保険年金課の平日時間延長、土曜日・日曜日開庁については、こちらをご覧ください
※3・4月は駐車場も大変混雑します。できるだけ公共交通機関をご利用ください
◆問い合わせ先:市民課(電話831-4928、ファクス877-2299)、佐東出張所(電話877-1311)、祇園出張所(電話874-3311)、沼田出張所(電話848-1111)

■ あさみなみウオーキングフェス 参加者募集!いきいき広域

 ウオーキングは、手軽にできる運動として、生活習慣病の予防に効果があります。約5kmのコースを自分のペースで歩きましょう。クッキーやポップコーン、雑貨などを販売します。ぜひお立ち寄りください!
※参加賞あり
※中止の場合、当日午前7時半に市ホームページでお知らせします
◆日時:3月25日月曜日午前10時〜正午(午前9時半受付開始)
◆会場:広島広域公園(受付は第二球技場)
◆持参物:飲み物、動きやすい服装
◆申し込み方法:電話かファクス、市ホームページ(下二次元コード)で地域支えあい課へ
コード
◆問い合わせ先:電話831-4942、ファクス870-2255

下記プロスポーツチームの選手も参加します。
コカ・コーラレッドスパークスホッケー部
(ホッケー)
写真

NTT西日本ブルーグランツ
(ソフトテニス)
写真

ヴィクトワール広島
(ロードレース)
写真


■ 新たな芸術作品が登場します!

 区役所では、市立大学芸術学部の学生と卒業生による芸術作品の常設展示を行っています。このたび作品を入れ替え、3月4日月曜日から1階ロビーと正面玄関前で作品を新たに展示します。ぜひご鑑賞ください。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話831-4926、ファクス877-2299)

写真
日本画「春眠」(ロビー) 作者:松川華子(まつかわ はなこ)

 チューリップの花言葉は思いやり。相手を理解し尊重して支え合う人々になぞらえました。下地に仕込んで削り出した、岩絵具の輝きに着目してご覧ください。


写真
版画「写真(旅路)」作者:福島真菜(ふくしま まな)(ロビー)

 空想世界を一度模型へ変換し、版画で表現しました。銅板の腐食による凹凸と切削(せっさく)で色の明暗を表しています。未知の世界に飛び込む高揚感を感じてもらえるとうれしいです。


写真
デザイン工芸「禁断の果実」(ロビー)作者:原田和奏(はらだ わかな)

 旧約聖書に描かれている楽園追放の物語をネガとポジの視点から可視化し、美しさの中に毒のある果実を表現しました。禁断のgift(ギフト)の味わいをお楽しみください。


写真
彫刻「ロメちゃん」(正面玄関前)
作者:三松拓真(みまつ たくま)(撮影:高嶋清俊(たかしま きよとし))

 ドライブ中に自分の体が四足歩行の動物になるように感じたことはありませんか。車が動物のように見えたことから、木彫で車と動物が合わさったような作品を制作しています。


■ 訂正とお詫び

2月1日号の7面「安佐地区地域ケアフォーラム市民公開講座『ポストコロナをどう生きる』」の問い合わせ先Eメールアドレスに誤りがありました。訂正してお詫びします。
【訂正箇所】
(誤)[email protected]
(正)[email protected]

くらしのガイド