広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年2月1日号トップページ区版安佐北区くらしのガイド > お知らせ

お知らせ

■ 献血にご協力を

開催日 会場 時間
2月18日日曜日 口田郵便局 午前9時半〜正午
午後1時15分〜午後3時半
◆問い合わせ先:生活課(電話819-0575、ファクス819-0602)

■ 妊婦さんのためのプレママ講座(託児あり)

◆日時:2月26日月曜日午前9時半〜11時半
◆会場:区総合福祉センター
◆持参物:母子健康手帳、母子手帳副読本
◆申し込み方法:2月21日水曜日までに、電話で地域支えあい課へ
◆問い合わせ先:電話819-0616、ファクス819-0602

■ 「あゆみ会」家族相談会

◆日時:2月7日〜28日の水曜日、午前10時〜正午
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:精神障害者の家族会会員による相談会
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話819-0616、ファクス819-0602)

■ アンケート調査にご協力を

◆対象者:口田一丁目、口田南七丁目、深川五・七丁目の世帯と事業所
◆内容:国土交通省国土技術政策総合研究所が実施する平成30年7月豪雨災害における被害や復旧の実態を把握するためのアンケート調査を郵送 ※返送は2月9日金曜日までに
◆問い合わせ先:河川洪水氾濫による水害被害調査事務局(電話03-6777-4595、ファクス03-3296-0526)

■ 市民公開講座 人生100年時代の食事術!-毎日の食事から考える認知症予防-いきいき

◆日時:2月17日土曜日午後2時〜4時
◆会場:区民文化センター
◆内容:【司会】フリーアナウンサー・本名正憲(ほんな まさのり)氏
[第1部]
講義「脳に良い食事・悪い食事」
【講師】安佐医師会医師・山下拓史(やました ひろし)氏
講義「オーラルフレイルについて」
【講師】安佐歯科医師会歯科医師・古本博嗣(ふるもと ひろし)氏
講義「脳に良い食事に関するレシピ紹介」
【講師】料理研究家・黒田千晴(くろだ ちはる)氏
[第2部]
上記講師によるトークショー ※手話通訳、要約筆記付き
◆申し込み方法:ファクスかEメール([email protected])で住所、氏名、電話番号、参加人数を安佐医師会へ。先着500人
◆問い合わせ先:電話873-1840、ファクス873−1846

■ 安佐地区地域ケアフォーラムいきいき

◆日時:3月9日土曜日午後2時〜4時
◆会場:マエダハウジング安佐南区民文化センター
◆内容:講演「ポストコロナをどう生きる−元気に暮らすコツを知ろう−」
【講師】舟入市民病院病院長・高蓋寿朗(たかふた としろう)氏 ※手話通訳、要約筆記付き
◆申し込み方法:はがき(郵便番号731-0101 安佐南区八木五丁目35-2)かファクス、Eメール([email protected])で住所、氏名、電話番号、参加人数を安佐医師会「安佐地区地域ケアフォーラム」係へ。先着700人
◆問い合わせ先:電話873-1840、ファクス873-1846

■ 【参加者募集】安佐北区ふれあいマラソン大会

◆対象者:区内に在住か通勤・通学の人で、令和6年3月1日時点で79歳以下の人。また、2キロ・3キロの部は30分以内、5キロの部は40分以内に完走できる人
◆日時:3月10日日曜日午前10時から順次スタート(雨天決行)
【スタート/ゴール】大和興産安佐北区スポーツセンター
◆料金など:600円/人(ファミリーの部は400円/人)
※ファミリーの部以外1人1種目まで
◆申し込み方法:所定の申込用紙と参加費を、2月27日火曜日までに同センターへ。申込用紙は同センターで
◆問い合わせ先:電話843-4999、ファクス843-4998
距離 種目(対象者)
2キロ ファミリーの部(4歳以上小学生以下と保護者。1チーム5人以内)
3キロ 小学生の部(小学生の男・女)
3キロ 中学生の部(中学生の男・女)
3キロ 一般の部(高校生*以上の男・女)
5キロ 一般の部(中学生以上の男・女)

■ 税の申告・相談のお知らせ

◆市民税・県民税の申告・相談
◆日時・会場:下表のとおり
◆持参物:●昨年1年間の収入が分かるもの(源泉徴収票など)
●社会保険料の領収書、医療費の明細書、国民年金保険料・生命保険料・地震保険料の支払証明書など ●マイナンバーカードかマイナンバーが確認できる書類と運転免許証などの本人確認書類
※申告書は郵送でも提出できます
◆問い合わせ先:安佐北税務室(電話819-3913、ファクス815-1650)、北部市税事務所(安佐南区役所内)(電話831-5016、ファクス877-6288)
※公民館・集会所への申告に関するお問い合わせはご遠慮ください

◆税理士による年金受給者の確定申告無料相談会
◆対象者:収入が年金のみの人
◆日時:2月11日祝日午前9時半〜11時40分、午後1時〜3時
◆会場:区総合福祉センター、高陽公民館
◆内容:スマホなどによる確定申告書の作成についてサポート
◆問い合わせ先:中国税理士会広島北支部(電話247-7439、ファクス242-2602)

開催日 時間 会場
3月15日金曜日まで
※土曜日・日曜日・祝日・休日は除く
午前9時〜午後4時 区役所1階第2会議室
2月1日木曜日 午前9時半〜午後3時 日浦公民館
2月2日金曜日、5日月曜日 午前9時半〜午後3時 口田公民館
2月3日土曜日 午前9時半〜午後3時 白木公民館
2月6日火曜日 午前9時半〜正午 志屋地区集会所
2月6日火曜日 午後2時〜4時半 井原会館
2月7日水曜日 午前9時半〜正午 久地集会所
2月7日水曜日 午後2時〜4時半 安佐公民館
2月8日木曜日、14日水曜日 午前9時半〜3時 高陽公民館
2月9日金曜日 午前9時半〜正午 狩留家集会所
2月9日金曜日 午後2時〜4時半 三田集会所
2月15日木曜日 午前9時半〜正午 安佐小河内集会所
2月15日木曜日 午後2時〜4時半 鈴張地区集会所

くらしのガイド