普段何げなく通っているあの場所に意外な歴史があると驚きませんか? コースには、広島城の外堀で使用されていた石垣、地下に眠る遺跡など、まちなかの魅力ある歴史スポットを用意しました。コースに関係なく行きたいスポットから回ることもできます。
各コースを達成するごとに、応募ページが開きます。応募すると抽選でプレゼントが当たります。
※写真はプレゼントの一例です。
江戸時代に、京都と下関を結ぶ山陽道を広島藩では「西国街道」と呼んでいました。五街道に次ぐ重要な街道で、参勤交代や多くの交易に利用されていました。
広島城下を東西に貫いていた「西国街道」は、現在の仏だん通り、本通り、平和記念公園を結んだ通りとなっており、町道筋を中心に城下町のメインストリートとして店が立ち並び、にぎやかに発展し現在に至っています。