知っていますか?
子どもの防火活動
地域の防火活動に取り組む子どもたちの団体「五月が丘少年消防クラブ」の活動を紹介します。
◆問い合わせ先:佐伯消防署予防課(電話921-2236、ファクス921-5336)
少年消防クラブとは
少年消防クラブ(BFC:ボーイズ・アンド・ガールズ・ファイアー・クラブ)は、小学生程度の子どもが活動する民間防火団体です。現在、市内には15クラブあります。
火災の現象や予防方法を勉強したり、地域や家族、友達に火災予防の大切さを広めています。
活動に励む子どもたち
五月が丘少年消防クラブ(五月が丘BFC)は、区で唯一の少年消防クラブです。39年前に設立され、現在、小学校1年生から6年生までの29人が所属しています。地域イベントでのチアリーディングの披露や防火夜回りへの参加など、火災のない明るいまちづくりのため活動しています。

▲ヘリコプターでの救助活動訓練
五月が丘BFCで活動する皆さんに話を聞きました。
〇消防航空隊基地見学
救助活動訓練で要救助者の模擬体験をしました。
「どんな感じで救助されるか分からなくて不安だった。怖かったけど、普段経験できないことができて、勉強になった。」
〇市総合防災センターの研修
防災体験学習と消防車の乗車体験をしました。
「消防車は見るだけでもかっこいいけど、乗ってみたら目線が高くて感動した。救助の時に消防車が来たら、安心すると思う。」
〇五月が丘団地内の防火夜回り
「火の用心」の声掛けをしながら、拍子木で音を鳴らして、火災予防を呼び掛けました。
「寒かったけど、みんなとやったから楽しかった。思い出になった。」

▲消防車乗車体験

▲防火夜回りの様子
火災のない未来を目指して
子どもたちは、「もっと研修に参加して、火事や災害について知りたい」「年下の子どもたちに、研修で学んだ知識や体験を伝えたい」「地域の行事に参加して、たくさんの人に伝えたい」と地域の防火意識の向上に向けて意気込んでいます!
火災予防クリスマスコンサート
◆日時:12月16日土曜日午後2時半〜3時半
12月20日〜31日の年末火災予防(警戒)運動の一環として、市消防音楽隊によるクリスマスソングの演奏、五月が丘BFCのチアリーディングで年末の火災予防を呼び掛けます。
◆会場:THE OUTLETS HIROSHIMA(ジアウトレットヒロシマ)(石内東四丁目1-1)
◆問い合わせ先:佐伯消防署予防課(電話921-2236、ファクス921-5336)
\市消防局マスコットキャラクター「もみみん」も来るよ!/