お知らせ
■ 400ml献血にご協力を
日時 |
会場 |
時間 |
11月11日土曜日 |
仁保小学校 |
午前9時半〜11時半 |
11月18日土曜日 |
ゆめタウンみゆき |
午前9時半〜正午 午後1時15分〜4時 |
◆問い合わせ先:生活課(電話250-4103、ファクス254-9184)
■ 高齢者囲碁大会
区老人クラブ連合会が主催で開催します。来年10月に鳥取県で開催予定の「ねんりんピックはばたけ鳥取2024」出場の区予選会も兼ねています。
◆対象者:区内在住の来年度60歳以上の人(昭和40年4月1日以前生まれ)
◆日時:12月13日水曜日午前10時から
◆会場:区役所別館
◆料金など:会員800円、一般1,200円(弁当代含む)
◆申し込み方法:会員は各学区会長経由、一般ははがきかファクスで、住所、氏名、生年月日、電話番号、段級位を記入して、11月20日月曜日までに南区老人クラブ連合会事務局(郵便番号734-0022 東雲三丁目16-32 東雲老人福祉センター内)へ
◆問い合わせ先:同事務局(電話、ファクス284-4331)
■ 被爆者健康教室
◆対象者:被爆者健康手帳をお持ちの人
◆日時:12月1日金曜日午後1時半〜3時半
◆会場:区役所別館
◆内容:【お話・調理実演・試食】「簡単! おいしい! 続けられる! カルシウムたっぷり料理を学びましょう」
◆料金など:200円(食材費)
【講師】すこやか食生活推進リーダー・山根瑞穂氏
◆申し込み方法:電話かファクスで。先着20人
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話250-4108、ファクス254-4030)
■ 健康ウオーキング
効果的なウオーキングのポイントを学びませんか。
◆対象者:市内に在住の人
◆日時:【基礎編】11月27日、【応用編】12月11日の月曜日、午前10時〜11時半
◆会場:区役所別館
◆内容:【基礎編】ウオーキングをはじめよう! -効果、歩き方、靴の選び方など-、【応用編】みんなで楽しく! 室内ウオーキング
◆申し込み方法:電話かファクスで。先着各40人
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話250-4108、ファクス254-4030)
■ 家族介護教室
介護に関する知識技術、介護者の健康管理などを学びます。
◆対象者:高齢者を介護している家族や近隣の援助者
◆日時:11月15日水曜日
時間 |
内容 |
会場・申込先 |
午前10時〜 正午 |
「ムリなく介護を続けるコツ‐自分も相手も大切に‐」 講師:(社福)あと会介護相談員・室谷美佐氏 |
特別養護老人ホームでじま・くにくさ 出島一丁目18-17 電話256-9293 先着15人 |
午後2時〜 3時半 |
「福祉用具とのふれあい‐福祉用具を活用して安心して生活ができる‐」 講師:(株)ハートライフ代表取締役・宮前孝幸氏 |
特別養護老人ホーム広島八景園 仁保一丁目1-20 電話581-8882 先着20人 |
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話250-4109、ファクス254-4030)