火災から大切な命と財産を守りましょう
火災の発生を防ぐため、毎年11月9日(119番の日)〜11月15日に秋季全国火災予防運動を実施しています。
◆問い合わせ先:東消防署予防課(電話263-8401、ファクス263-7489)
電気火災に注意
昨年、東区では16件の火災が発生しました。原因別にみると、不注意によると思われる「たばこ」の次に、「配線器具」が上位となっています。
快適な暮らしに欠かせない電気器具ですが、使用方法を誤ったり、日ごろの点検・掃除を怠ると、思いがけない火災を引き起こします。
火災の早期発見のための対策として住宅用火災警報器の設置や、住宅用消火器を備えておくと、いざという時安心です。
家庭や職場の危険な場所をチェックしてみよう

□ 家具の下敷きになった電気コード

□ ほこりまみれの電気コード

□ 束ねた電気コード

□ たこ足配線

□ 差し込みが緩いコンセント
屋外での火の取り扱いにご用心!

これからの時季は空気が乾燥し、屋外での火災発生の危険性が高くなるため、火気の取り扱いには特に注意が必要です。
なお、たき火をはじめ、家庭ごみや刈り集めた雑草の自家焼却は、一部の例外を除き法令で禁止されています。
新人消防士の紹介
訓練の様子
今年度から東消防署で勤務する4人の新人消防士。過酷な現場活動や訓練を通じ、消防士として日々成長しています。区民の皆さんを火災の被害から守りたいという気持ちを胸に、消防業務に励みます。