広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年10月1日号トップページ区版東区 > 集まれ!楽しいヒト、コト。

集まれ!楽しいヒト、コト。
公民館は、まちの○○場

 楽しくヒトと話をしたい。何か前向きなコトを始めたい。誰かと一緒に活動をしたい…。
 公民館は、楽しいヒト、コトが集まる場所です。公民館に集う人に公民館の魅力について一言を聞いてみました。

◆問い合わせ先:下表の各公民館へ

食べてみんさい! 地元の野菜(馬木公民館)

写真

写真
女性農業士 山本雅子さん

 地元で採れた新鮮な野菜を使って、季節の料理を一緒に楽しみませんか。公民館は、私にとって地域の皆さんと食を楽しむ場です。



クリオネ(牛田公民館)

写真

写真
「クリオネ」の皆さん

 週1回練習をしている小学生以下のダンスグループです。皆と楽しく踊っています。公民館は、私たちにとって友達とつながることが出来る場です。



友楽(ゆうらく)タイム(早稲田公民館)

写真

写真
「友楽タイム」ジュニアリーダーの皆さん

 月2回、学校や家では出来ない遊びや体験をしています。公民館は、私たちにとって地域のつながりを大切にした交流の場です。



山水会(福田公民館)

写真
「山水会」の皆さん

 子いわく「学(まな)びて時(とき)に之(これ)を習(なら)う、亦(また)説(よろこ)ばしからずや」の論語から始まり、現在は十八史略、中国の古典を学んでいます。楽しいから続く。人の輪が広がる。公民館は、私たちにとって学びの場です。



木曜こどもひろば(戸坂公民館)

写真

写真
代表 小田るみ子さん

 「まちの子はみんなわが子、みんなで育てる地域の子」をスローガンに、毎週木曜日の放課後に子どもたちの居場所として開催しています。公民館は、まちの子のほっとする場です。



やさしい中国語会話(二葉公民館)

写真
「やさしい中国語会話」の皆さん

 旅先でも、日常でも、誰でも使えるやさしい中国語を学んでいます。公民館は、私たちにとって語学を通じて異文化を学ぶ場です。学習で脳が活性化しますよ。



ぬくしな花いっぱいクラブ(温品公民館)

写真

写真
代表 丸山純子さん

 種まきや手入れを学び、花をきれいに咲かせることで、来館者や歩行者が笑顔になってくれます。今年3月「ひろしまはなのわ賞」を受賞しました。公民館は、笑顔が生まれる場です。




まずは「楽しい」を感じてください!

 公民館まつりは、活動しているサークルや地域の人々が集まり、公民館が一年で一番にぎわうイベントです。

秋に開催する公民館まつり
館名 開催日
福田公民館 10月21日土曜日、22日日曜日
温品公民館 10月21日土曜日、22日日曜日
戸坂公民館 10月21日土曜日、22日日曜日
二葉公民館 11月11日土曜日、12日日曜日
馬木公民館 11月11日土曜日、12日日曜日
早稲田公民館 11月19日日曜日
※牛田公民館は、6月に開催済み

 公民館には、研修室や実習室、ホールなど、さまざまな活動に合った部屋があります。地域の中で触れ合いの輪を広げる活動などを行う場合は、使用料の減額もあります。地域の皆さんで一緒に学んだり、楽しい汗を流したりしてみてはいかがですか。
 公民館スタッフが企画するさまざまな講座もあります。公民館だよりやホームページでチェックして、新しい知識や仲間との出会いを探してみましょう。

コード

■ 開館時間

午前8時半〜午後10時 部屋の利用手続き、講座の申し込みなどは、午前8時半〜午後5時15分(木、金曜日は午前8時半〜午後9時)
■ 休館日

火曜日、祝日(祝日が日、火曜日の場合は、その直後の休日ではない日)、8月6日、12月29日〜1月3日
■ 使用料


1時間当たり460円。大集会室(戸坂公民館)1,410円、ホールは二葉公民館が4,720円、牛田・早稲田公民館が4,240円(団体の活動内容によって減額される場合があります)

館名 所在地 連絡先
二葉公民館 東蟹屋町9-34 電話082-262-4430、ファクス082-262-4451
福田公民館 福田四丁目4152-1 電話、ファクス082-899-2901
馬木公民館 馬木二丁目565-4 電話、ファクス082-899-3062
温品公民館 温品七丁目8-19 電話、ファクス082-289-0256
戸坂公民館 戸坂出江二丁目10-26 電話、ファクス082-229-3110
牛田公民館 牛田新町一丁目8-3 電話、ファクス082-227-0706
早稲田公民館 牛田東四丁目19-1 電話、ファクス082-502-1239

トピックス