お知らせ
■ 中山間地域お宝資源掘り起こし事業
中山間地域での新たな農家ビジネスにつながる活動に補助金を交付します。補助内容や条件、応募方法などは市ホームページか問い合わせを。
◆対象者:農林漁業者3人以上で構成される地域団体など
【募集期間】7月18日火曜日(必着)まで
◆問い合わせ先:区地域起こし推進課(電話250-8935、ファクス252-7179)
■ 夏休み 親子クッキング
◆対象者:小学生の親子
◆日時:7月22日土曜日午前10時〜午後1時(受付午前9時半〜)
◆会場:青崎公民館
◆内容:お話・調理実習「ぼく・わたしが作る、サバイバルクッキング!!-キャンプ飯も災害時にも役立つ-」
【講師】南保健センターの栄養士、保健師
◆料金など:500円/人
◆申し込み方法:電話かファクスで、青崎公民館へ。先着8組(上限20人)
◆問い合わせ先:電話、ファクス281-3802
■ 高血圧予防教室-バッチリ減塩スッキリ歯磨きシッカリ運動-
高血圧は罹患率の高い病気です。いつまでも健康的に元気で過ごすために生活習慣を見直してみましょう!
◆対象者:区に在住の人
◆会場:区役所別館
|
日時 |
時間 |
内容 |
1. |
7月13日木曜日 |
午前10時〜正午 |
【医学・バッチリ減塩】高血圧がもたらす病気、おいしく減塩!まずはできることから |
2. |
7月21日金曜日 |
午前10時〜正午 |
【スッキリ歯磨き】歯周病と高血圧の関係について |
3. |
7月28日金曜日 |
午前10時〜正午 |
【シッカリ運動】運動はお薬!運動は血管をまもる |
【講師】1.南保健センター 医師、管理栄養士、2.歯科医師芥川桂一氏、歯科衛生士 住本朋子氏、3.健康運動指導士 久保恵氏
◆申し込み方法:電話かファクスで、地域支えあい課へ。先着40人
◆問い合わせ先:電話250-4108、ファクス254-4030
■ 弁護士無料法律相談
親子関係、過払い金取り戻し、破産などさまざまな悩みについて弁護士が相談を受け付けます。1人(1組)30分。
◆日時:7月19日水曜日午後1時〜4時
◆会場:区役所別館
◆申し込み方法:電話かファクスで、区社会福祉協議会へ。先着6人
◆問い合わせ先:電話251-0525、ファクス256-0990
■ こころに寄り添うボランティア入門講座
こころの病について知識や理解を深め、精神保健ボランティアとして一緒に活動しませんか。
◆対象者:区に在住で1.〜4.の全課程参加できる人
|
日程 |
内容 |
時間 |
1. |
8月2日水曜日 |
こころの病気の理解と関わり方について |
午後1時半〜3時半 |
2. |
8月9日水曜日 |
こころに寄り添う支援について |
午後1時半〜4時 |
3. |
8月10日木曜日〜29日火曜日 |
地域の共同作業所を見学しよう |
1回(2時間) |
4. |
8月30日水曜日 |
ボランティア活動とは |
午後1時半〜3時半 |
【講師】1.宇品メンタルクリニック院長 山本修氏、2.ACTひろしまLiberta、トムハウス、ミルキーハウス、みどり作業所の職員、4.「とちの実」代表、南区社会福祉協議会職員
◆会場:区役所別館
◆申し込み方法:電話かファクスで、区社会福祉協議会へ。先着20人
◆問い合わせ先:電話251-0525、ファクス256-0990
■ 「広島みなと親子見学会」
紙芝居で港湾施設の説明を聞いた後、港湾業務艇「りゅうせい」(海上の工事現場へ行くために使用する船)に乗り、広島港の主な施設や船を1時間程度見学します。
◆対象者:小学生とその保護者(幼児同伴は不可)
◆日時:8月3日木曜日、4日金曜日の午前10時〜11時半、午後1時半〜3時
◆会場:広島港宇品旅客ターミナル
◆申し込み方法:はがき、Eメールで、参加者全員の氏名、年齢、住所、携帯電話番号、希望日時(第2希望まで)を、7月20日木曜日(必着)までに。抽選各回16人
【送付先】郵便番号734-0011 広島市南区宇品海岸3-10-28
中国地方整備局 広島港湾・空港整備事務所「広島みなと親子見学会」係
◆問い合わせ先:同事務所(電話254-7906、Eメール
[email protected])