広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年5月1日号トップページ区版安佐南区 > 可能性はいくつになっても無限大∞ 公民館

可能性はいくつになっても無限大∞
公民館

 公民館には、多彩なグループ活動や、講座・イベントなど、暮らしを豊かにする学びが満載です。

 子どもからお年寄りまで、さまざまなライフステージに寄り添う学びの場所「公民館」。いつでも何歳からでも始められる公民館の楽しみ方は無限大∞です。


● 各公民館の紹介

古市公民館
写真

地域のレジェンドを伝える紙芝居。地域の物語に触れよう


佐東公民館
写真

「生き物観察講座」せせらぎ公園はみんなのお気に入りスポット


東野公民館
写真

「軽スポーツ教室」で地域のみんなとスポーツ交流


安東公民館
写真

1994年アジア競技大会から続くオマーン王国との交流イベント


祇園公民館
写真

大人気講座「あかちゃんがきた」。公民館デビューの場にも


祇園西公民館
写真

歴史ロマンに思いをはせる“大人のまち歩き


大塚公民館
写真

大学生防災士による「中学生のための防災講座」


戸山公民館
写真

戸山ふれあいまつりでも舞う無形文化財「阿刀神楽」はみんなの憧れ


● わくわくするスポット

安公民館
写真

映画『ドライブ・マイ・カー』のロケ地になった駐車場


沼田公民館
写真

窓ガラスには「子どもアートひろば」に参加した子どもたちの絵が


 各公民館では、今回紹介する講座やイベント以外にもさまざまな活動を行っています。皆さんも公民館で無限の可能性を広げてみませんか。


● 広島修道大学と安田女子大学の学生ボランティア「おとなりさん」

写真

 子どもたちの居場所づくりを始めて20周年。令和5年2月に「広島ユネスコ活動奨励賞」を受賞しました。 休日を中心に、安公民館のホールや児童室で「おとなりさんのあく日」として活動しています。


◆問い合わせ先:安佐南区の公民館
館名 住所 電話・ファクス番号
古市 古市三丁目24-8 電話877-2677 ファクス877-2757
佐東 緑井六丁目29-25 電話・ファクス877-5200
東野 東野二丁目22-7 電話・ファクス876-1146
安東 安東二丁目16-42 電話・ファクス878-7683
上安二丁目2-46 電話872-4495 ファクス872-4496
祇園 西原一丁目13-26 電話874-5181 ファクス874-5182
祇園西 長束六丁目10-28 電話・ファクス875-1760
沼田 伴東七丁目64-8 電話・ファクス848-0242
大塚 大塚西六丁目3-2 電話849-1841 ファクス849-1842
戸山 沼田町大字阿戸269-3 電話・ファクス839-3320
● 開館時間:午前8時半〜10時
● 休館日:火曜日、祝休日(日曜日・火曜日の場合はその直後の休日ではない日)、8月6日、12月29日〜1月3日
● 館内施設:会議室、実習室、図書コーナー、ホールなど。各館によって異なります。詳しくは各館へ
コード


トピックス