つながる地域の輪
町内会・自治会に加入して地域のつながりを作りませんか。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話504-2546、ファクス541-3835)
町内会・自治会とは
町内会・自治会は、その設立から運営まで、地域住民自ら行っている自主・自立の団体です。地域を快適で住みやすくするためのさまざまな活動を行っています。
町内会長にインタビュー
人とのつながりを大切に

吉島町町内会 会長・西野泰司(にしのやすじ)さん
吉島町町内会の主な活動
●自主防災組織を結成し、防災訓練を実施
●回覧板などで地域情報を伝達
●子どもの見守り活動
●ごみ集積所や公園の清掃
●季節ごとの親睦行事の開催
主な行事は、亥の子祭りと餅つき大会です。行事の時には、町内会の皆さんが仕事での経験や知恵を生かして模擬店やくじを実施し、世代を超えて楽しんでもらっています。
行事は、住民同士のつながり作りになるのはもちろん、模擬店は炊き出し訓練につながり、売り上げは集会所の修繕費に充てることができます。
防災訓練の様子
活動をしていて良かったこと
地域の人に「よく動いてくれてありがとう」と言われるとやりがいを感じます。町内だけでなく、近隣の町の人にもあいさつするよう心掛けているので、町外にも知り合いができました。
また、活動をする中で、町内には、さまざまな個性や特技を持つ人がいることを知りました。
そういう人とつながることによって、知識や見聞が広がり、自身の成長につながっていると感じます。町内会活動のおかげでいくつになっても成長できることを実感し、それが人生の張り合いになっていると活動に関わる皆で話しています。
会長からのメッセージ
町内会に加入する一番のメリットは、地域の情報が入ることです。ごみ出しや近所の工事情報などの身近なものから、地域で独自に決めた避難場所などの防災情報まで、幅広い情報を得られます。
町内会活動と聞くと、ハードルが高いと感じる人がいるかもしれませんが、行事に参加するだけでも立派な活動です。町内会に興味を持って、積極的に加入をしてもらいたいです。
町内会・自治会に加入するには
お住まいの地域の町内会・自治会の役員(組長、班長、会長など)にご連絡ください。連絡先が分からない場合は、同課(電話504-2546、ファクス541-3835)へお問い合わせを。市ホームページや二次元コードからも加入の申し込みができます。
市ホームページ
町内会・自治会を運営する人へ
まちづくり活動を始めたいが何から始めてよいのか分からないと悩んでいませんか。同課では、町内会・自治会への加入の呼びかけ方法や実際の活動事例を掲載した「町内会・自治会お役立ち情報」を配布しています。また、年に1回、町内会役員向けの研修会を開催しています。
市ホームページ
とんど祭りの様子