安佐北区は市の面積の何割を占めている?
問題2安佐北区が接している四つの市町は?
問題3白木町にある神ノ倉山や荒谷山で盛んに行われているスカイスポーツの名称は?
問題4平成30年7月豪雨災害に伴い、長期にわたって運休していたが令和元年10月23日全線運転再開したJR西日本の鉄道路線は?
問題5かつて広島と出雲、石見を結ぶ陸路の要衝であり、太田川を利用した舟運(舟を利用した運搬)の中継地であった地区は?
問題6西日本有数規模のシャクナゲ園があり、安佐町久地にある自然いっぱいの施設は?
4割(353.33/906.69km2)
安佐北区は、東西に32.9km、南北に21.8km
の広がりを持ち、面積は8区の中で一番広く、市域の約4割を占めています。
安芸太田町、北広島町、安芸高田市、東広島市
安佐北区は、市の最北部に位置し、安芸太田町、北広島町、安芸高田市、東広島市と接しています。
ハンググライダー・パラグライダー
神ノ倉山や荒谷山には、ハンググライダー・パラグライダーの離陸場があり、素晴らしい景色を望むことができます。
芸備線
芸備線は、広島駅から北上し、県北部の安芸高田市、三次市、庄原市を経て岡山県新見市の備中神代駅に至る全長159.1kmのJR西日本の鉄道路線です。
安佐北区では、以下の11の駅があります。
↑広島駅方面
・安芸矢口
・玖村
・下深川
・中深川
・上深川
・狩留家
・白木山
・中三田
・上三田
・志和口
・井原市
↓備中神代駅方面
可部地区
可部地区は、出雲街道、石見街道の結節点にあり、交通の要衝として栄えた町です。
現在も木造建築物が点在し、古い街並みが残っています。
花みどり公園
植物鑑賞が楽しめる「シャクナゲの国」、ドッグランや子どもたちの遊び場「ワンパクの国」で構成されている自然いっぱいの施設。名物のシャクナゲは約170品種5,500本あり4月から5月にかけて、色とりどりの花が咲きそろいます。
◆時間:午前9時〜午後4時半(ドッグランは、午後4時まで)
◆問い合わせ先:花みどり公園(電話837-1247、ファクス837-2938)
◆休み:火曜日、1月1日祝日〜3日火曜日