広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年12月1日号トップページ区版安佐北区 > 安全・安心なまちづくり 安佐北区民大会

安全・安心なまちづくり 安佐北区民大会いきいき

写真
 昨年度の講演の様子

◆日時:12月4日日曜日午前10時〜正午
(開場午前9時から)
◆会場:区民文化センター
入場無料、定員300人

 区民の防犯・防災意識を高めるため、「安全・安心なまちづくり安佐北区民大会」を開催します。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話819-3905、ファクス815-3906)

 

タイムスケジュール

司会進行 市立広島中等教育学校 放送部

時間 内容、出演団体など
午前10時 和太鼓演奏
【出演】 広島文教大学和太鼓部「文教太鼓仁(ぶんきょうだいこじん)」
午前10時20分 開会式
午前10時35分 防犯の講演「犯罪のない明るく楽しいまちづくり」
【講師】 三入地区防災連合組合会会長 ・的場 幸雄(まとば ゆきお)氏
写真
 地域で定期的な自主防犯パトロールなどを行う青パト隊の結成や、不審者の隠れ家となる護岸のやぶの撤去など、さまざまな活動事例などを紹介します。
午前11時5分 防災の講演「平成30年7月豪雨の被災経験談」
【講師】 三日市町内会前会長 ・池原 義夫(いけはら よしお)氏
写真
 平成30年7月豪雨の際、白木地区三田の三日市町内会会長として、住民の避難に尽力。避難に至るまでの状況など、身近な被災経験談を基に、防災について話します。
午前11時35分 青少年意見発表
【発表】 白木、高陽、可部、安佐地区の代表者
午前11時55分 閉会式
※防犯・防災グッズの展示もあります

写真
青少年意見発表

写真
広島文教大学和太鼓部「文教太鼓仁」

交通案内

公共交通機関
「安佐北区民文化センター入口」のバス停から徒歩6分
JR「河戸帆待川駅」から徒歩16分

駐車場
1.区民文化センター駐車場
2.児玉病院駐車場
※台数に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください

地図

共催 安佐北区コミュニティ交流協議会、安佐北区役所、安佐北警察署、安佐北消防署

トピックス