お知らせ・催し
■ 絵本の読み聞かせなど
日時 |
対象 |
講師 |
1.11月5日土曜日
午前10時半から |
幼児・小学生と保護者 |
ちいさいおうち |
2.11月19日土曜日
午前10時半から |
幼児・小学生と保護者 |
おはなしバンブー |
3.11月17日木曜日
午前10時半から
午前11時5分から |
乳幼児と保護者、妊婦・パートナー |
きらきら |
◆会場:1.2.区図書館、3.区民文化センター
◆申し込み方法:当日会場で。先着1.2.各4組、3.各回5組(3.は30分前から整理券配布)
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057、船越南三丁目2-16
)
◆休館日:月曜日、11月4日、24日、30日
■ 本の交換市
◆日時:11月13日日曜日午前9時半〜午後2時、(午前9時から整理券配布)
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057、船越南三丁目2-16
)
◆休館日:月曜日、11月4日、24日、30日
■ 郷土史講座「刀を研ぐ仕事」
◆日時:11月25日金曜日午後3時〜5時
◆申し込み方法:11月1日火曜日午前9時から来館、電話、ファクスで。先着30人
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057、船越南三丁目2-16
)
◆休館日:月曜日、11月4日、24日、30日
■ 図書の展示「香りを愉(たの)しむ」
◆日時:11月29日火曜日まで
◆問い合わせ先:安芸区図書館(電話824-1056、ファクス824-1057、船越南三丁目2-16
)
◆休館日:月曜日、11月4日、24日、30日
■ あきクラシックコンサート「マリンバ+1(プラスワン)」
◆日時:11月5日土曜日午後2時開演
◆会場:区民文化センター
◆問い合わせ先:安芸区民文化センター(電話824-1330、ファクス824-1337 船越南三丁目2-16)
◆休館日:月曜日
■ あきクラシックコンサート「芸術と行楽の秋をよくばろう!おいでよ!安芸動物公園!」
◆日時:11月6日日曜日午後2時開演
◆会場:区民文化センター
◆問い合わせ先:安芸区民文化センター(電話824-1330、ファクス824-1337 船越南三丁目2-16)
◆休館日:月曜日
■ 400ml献血にご協力ください
期日 |
会場 |
時間 |
11月20日日曜日 |
畑賀福祉センター |
午前9時〜正午
午後1時〜3時半 |
◆問い合わせ先:生活課(電話821-2804、ファクス821-2832)
■ 被爆者交流事業
◆対象者:市内に在住の被爆者健康手帳を持っている人
◆日時:11月25日金曜日午前10時〜11時半
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:講義「モノとココロの整理術(R)」
【講師】片付けコーディネーター・湯上(ゆのうえ)みどり氏
◆申し込み方法:電話で、地域支えあい課(821-2809)へ。先着15人
■ 市民公開講座-知って安心聴いて納得『認知症』-
◆日時:12月10日土曜日午後2時〜3時
【方法】オンライン(定員100人)、会場視聴(定員各会場30人)
◆会場:安芸地区医師会館、ケアハウス安芸中野、中野集会所、阿戸福祉センター
◆申し込み方法:区地域保健対策協議会(電話823-4931、ファクス823-7143)
■ 高齢者囲碁大会
令和5年に愛媛県で開催される「ねんりんピック」の区予選会を兼ねています。
◆対象者:区内に在住の昭和39年4月1日以前に生まれた人
◆日時:12月14日水曜日午前10時(受け付け午前9時半)
◆会場:矢野老人いこいの家 清風荘(予定)
◆料金など:1,000円(老人クラブ会員は500円)
◆申し込み方法:往復はがきで、住所、氏名、生年月日、電話番号、段・級位、昼食(700円の弁当)希望の有無を、11月14日月曜日(必着)までに区老人クラブ連合会(郵便番号736-0085 安芸区矢野西五丁目18-33 矢野老人いこいの家内)へ。老人クラブ会員は、直接学区老人クラブ連合会へ
◆問い合わせ先:区老人クラブ連合会 (電話、ファクス888-6810)(祝日、休日を除く月、木、金曜日の午前10時〜午後4時)
■ 安芸区歴史探訪・矢野編

◆日時:11月26日土曜日午前9時〜正午(小雨決行)
【集合/解散場所】JR矢野駅前/矢野公民館
【行程】かもじの碑→出雲神社・水害の碑→かもじの洗い場→北尾古墳跡→丸古古墳→ひずり城跡→花上薬師堂
◆申し込み方法:電話、ファクスかEメール(
[email protected])で、住所、氏名、かな、年齢、電話番号を11月11日金曜日、までに地域起こし推進課(電話821-4904、ファクス822-8069)へ。先着15人
■ 西国街道を歩こう・海田編
◆日時:11月27日日曜日午後12時半〜4時半(雨天中止)
【集合/解散場所】JR海田市駅北口/JR安芸中野駅前
【行程】紅葉が見頃の「旧千葉家住宅」や「出迎えの松」など見どころ満載の約4kmのコース
◆申し込み方法:電話、ファクスかEメール(
[email protected])で、住所、氏名、かな、年齢、電話番号を11月18日金曜日までに地域起こし推進課(電話821-4904、ファクス822-8069)へ。先着30人
■ みんなで、安全なまちをつくりましょう
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話821-4905、ファクス822-8069)
毎月22日は「子ども安全の日」です
平成17年11月22日に矢野西小学校1年生だった児童が、下校中に痛ましい事件に巻き込まれて以来、区では地域の皆さんと共に子どもを犯罪から守るために、見守り活動を続けています。
海田町で広がる「しあわせのひまわり」
地域団体「かいたのヒマワリ屋さん」は海田町の町花ヒマワリを広める活動をしており、毎年児童の命日には事件を風化させないとの思いから、「あいりちゃんのひまわり」を咲かせています。